レンジファインダーのピントの合わせ方
ここではレンジファインダーという機構とその特徴について解説していきます。ライカ以外にも様々なレンジファインダーカメラが存在しますが、ここではライカに絞って説明をしていきます。
CONTENTS
レンジファインダーのピントの合わせ方の基本
レンジファインダーのピントの合わせ方は基本的にファインダー内の四角形の中に写った二重像のズレを調整することで行います。これを「二重像合致式」と呼びます。ピントリングを回しながらそれぞれの像の位置を確認して、きっちりとその像が重なるように合わせていくのですが、被写体や状況によってはこの調整が難しいことがあります(例えば明確な対象が見つけにくいパターンのような対象物や、対象物そのものが動いている場合など)。
二重像合致式
二重像を合わせるようにピントリングを回していく。
像がきっちり重なるとピントが合った状態になる。
上下像合致式で合わせる
一般的なレンジファインダーのピントの合わせ方は「二重像合致式」ですが、これは真ん中の明るい四角形の中の像だけで判断してズレを調整し合致させる方法です。この「二重像合致式」では像を合わせられる範囲が狭いため、場合によっては分かりにくく何度も調整を繰り返すこともあります。そこでまず行うと良いのが「上下像合致式」です。これは四角形の外側と内側のズレを調整することでピントを合わせる方法です。
赤枠の境界に注目して、ここが重なるようにピントを合わせる。
撮影対象の中に縦方向に伸びているものがあれば、そこに四角形を合わせてピントリングを調整すれば容易に一致させることができますのでとても便利です。
目測で合わせる
素早くピントを合わせるためのコツとしておすすめなのは、事前に「目測で合わせておく」ということです。
撮影対象を決めた後に、自分とそのピントを合わせたい箇所までのおおよその距離を掴んでおきます。これは何度か繰り返すことである程度感覚として分かってきます。そしてその距離に合わせてピントリングを先に回しておきます。これはレンズの目盛りを実際に見ながら行っても良いのですが、見ずに行えると更に良いでしょう。カメラと手の角度の関係で記憶したり、他にも例えば無限遠の位置からどれくらい回したかなどで記憶しておいて、撮ろうと思った瞬間にあらかじめ合わせておけるととても良いと思います。そしてその後実際にファインダーをのぞいて微調整するだけで、ピントは合わせられますので、この動作を覚えるとファインダーをのぞいてからシャッターを切るまでの時間はとても短くなります。
またこうすることによりファインダー内の像の動きに惑わされることなく素早くピントが合わせられます。
体とカメラを前後に動かして最終調整する
ファインダーをのぞきながらピントリングを回しすべて調整しても良いのですが、それでは両手を必ず使うことになります。ある程度目測でピントを合わせた後、体を前後に移動させることでピントを調整できるようになると更にピント合わせが早く、しかも簡単になります。また片手は使わずに済みますので、この空いた片手で被写体とコミュニケーションを取ったりするのも良いかと思います。
以上がレンジファインダーのピントの合わせ方の紹介となります。撮影する対象や撮影状況に応じて様々な方法を使い分けて、すばやくピントを合わせられるようにしましょう。シャッターチャンスを逃さないようにしつつ、構図への意識配分ができるようになると更に撮影の上達が見込めます。レンジファインダーのピントの合わせは練習あるのみです。
Twitter(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
-
新しい写真の常識 あなたの写真は全部、正解。
-
Cameraholics vol.4 写真家の勝負レンズ。
-
写真がもっと上手くなるポートレートテクニック事典101+
-
Cameraholics extra issue 写真家10人の旅
新着記事
-
【本音】ライカM11 モノクロームから見るライカの「選択」
Leica News
-
【決定版】50mmで印象的なスナップ写真を撮るコツ【人の目と画角】
Leica News
-
ライカと富、豊かさと価値について
Leica News
-
JAY TSUJIMURA ホットシューカバーの魅力【ライカカスタマイズ】
Leica News
-
ChatGPTに良い写真を撮る方法を聞いてみた【AIと写真】
Leica News
初めてのライカ
-
ライカのオールドレンズのクセ玉7選
Leica Feature
-
はじめてのオールドレンズ。基本からその魅力、おすすめまで紹介。
Leica Feature
-
ライカオールドレンズ一覧
Leica Feature
-
ライカの50mm オールドレンズの特徴とおすすめ
Leica Feature
-
ライカのボディにケースは必要か? おすすめも紹介
Leica Feature
ライカMマウントレンズ
-
Summicron 35mm f2.0 1st (第1世代・8枚玉)
-
Summaron 35mm f2.8
-
APO Summicron 50mm f2.0 ASPH.
-
Summilux 50mm f1.4 1st (第1世代)
-
Noctilux 50mm f1.2 ASPH.
-
Ultron 28mm f2
良く読まれている記事
-
【比較】ライカのM型デジタルは結局どれが良いのか【特徴とおすすめ】
Leica Feature
-
ライカでソール・ライターを意識して写真を撮ると危険な話
Leica Feature
-
新型ライカQ2(LEICA Q2)は買うべきか?
Leica Feature
-
オールドレンズを極限まで楽しむ5つの方法
Leica Feature
-
JAY TSUJIMURA ホットシューカバーの魅力【ライカカスタマイズ】
Leica Feature
合わせて読みたい