小林幹幸(Kobayashi Motoyuki)
1963年埼玉県生まれ。
世界を放浪の末独立し、広告とファッションの世界で活動しつつ作家活動も始める。
スクールガールシリーズとして女子校生をイノセントに撮る写真集が評価される。
小林幹幸(Kobayashi Motoyuki)について詳しく知るなら下記がおすすめです。
小林幹幸(Kobayashi Motoyuki)の写真集
-
青春と写真をテーマに撮影された写真集。
ライカを使う写真家
アントワン・ダガタ(Antoine D’agata)
田中長徳(Tanaka Chotoku)
三部正博(Sambe Masahiro)
ジャンルー・シーフ(Jeanloup Sieff)
ウィリアム・ダニエルズ(William Daniels)
長山一樹(Nagayama Kazuki)
ロバート・フランク(Robert Frank)
若木信吾(Wakagi Shingo)
平間至(Hirama Itaru)
ゲイリー・ウィノグランド(Garry Winogrand)
X(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
-
Cameraholics extra issue Leica Lens Masterpiece
-
Cameraholics vol.2 ライカへの偏愛。
-
デジタル写真の色を極める! 「写真の学校」
-
Cameraholics extra issue 写真家10人の旅
新着記事
-
ライカM10-Dを5年使ってみて【M11-Dへつなぐ】
Leica News
-
オールドレンズで撮っても意味がない?どこまでが写真なのか
Leica News
-
カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica News
-
ライカ写真の色を極める
Leica News
-
なぜライカを使い続けるのか【ボディ編】
Leica News
ライカで撮った写真
-
ライカ写真の色を極める
Leica Feature
-
ライカで構築的な美を撮る
Leica Feature
-
ライカで梅雨を写真にする
Leica Feature
-
ライカで「ふつう」に撮るということ
Leica Feature
-
ライカの75mmでストリートスナップ01
Leica Feature
ライカMマウントレンズ
-
Summarit 50mm f2.5
-
Summilux 75mm f1.4
-
Summicron 35mm f2.0 1st (第1世代・8枚玉)
-
Elmar C 90mm f4
-
Summarit 35mm f2.4 ASPH.
-
Nokton vintage line 28mm f1.5 Aspherical I, II
良く読まれている記事
-
【ライカQ3総まとめレビュー】Q3の魅力や買うべき人、M型との違い、Q2からの買い替えも
Leica Feature
-
ライカは高いだけの時代遅れのカメラなのか
Leica Feature
-
ライカの35mmのレンズの比較とおすすめ
Leica Feature
-
7Artisans 35mm f5.6をレビュー。薄型レンズの実力は!?
Leica Feature
-
ライカでミニマリストになれるか【GR的カメラについて】
Leica Feature
合わせて読みたい