アーロン・バーガー(Aaron Berger)
ニューヨークを拠点とする写真家。
数え切れないほどの時間、街を歩き日常生活を撮影し続けている。スタンダードホテルやニューヨークマガジンなどで写真を撮り、写真集団インパブリックの最新メンバーでもある。
ライカを使う写真家
ウィリアム・ダニエルズ(William Daniels)
ファザル・シーク(Fazal Sheikh)
横田徹(Yokota Toru)
ナン・ゴールディン(Nan Goldin)
菅原一剛(Sugawara Ichigou)
ジョセフ・クーデルカ(Josef Koudelka)
マット・スチュアート(Matt Stuart)
操上和美(Kurigami Kazumi)
清家冨夫(Seike Tomio)
ファルビオ・ブガーニ(Fulvio Bugani)
X(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
新着記事
-
ライカM10-Dを5年使ってみて【M11-Dへつなぐ】
Leica News
-
オールドレンズで撮っても意味がない?どこまでが写真なのか
Leica News
-
カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica News
-
ライカ写真の色を極める
Leica News
-
なぜライカを使い続けるのか【ボディ編】
Leica News
ライカで撮った写真
-
ライカ写真の色を極める
Leica Feature
-
ライカで構築的な美を撮る
Leica Feature
-
ライカで梅雨を写真にする
Leica Feature
-
ライカで「ふつう」に撮るということ
Leica Feature
-
ライカの75mmでストリートスナップ01
Leica Feature
ライカMマウントレンズ
-
Summitar 50mm f2.0
-
Elmarit 135mm f2.8 2nd (第2世代)
-
Nokton vintage line 75mm f1.5 Aspherical
-
Summicron 35mm f2.0 3rd (第3世代・6枚玉)
-
Summilux 50mm f1.4 3rd (第3世代)
-
Summilux 28mm f1.4 ASPH.
良く読まれている記事
-
ライカ sofort2(ゾフォート2)がいい感じ。アナログとデジタルの融合へ【レビュー】
Leica Feature
-
ChatGPTに良い写真を撮る方法を聞いてみた【AIと写真】
Leica Feature
-
ライカユーザーとしてSIGMA fpを選んだ話【機材選びからレビューまで】
Leica Feature
-
ライカの寿命、ライカM11とその悩み
Leica Feature
-
Hektor 73mm f1.9で近接〜マクロを試したら驚いた結果に
Leica Feature
合わせて読みたい