ヴァネッサ・ウィンシップ(Vanessa Winship)
イギリス人の写真家。
ポートレート、風景、ルポルタージュ、ドキュメンタリー写真家として知られ、そのプロジェクトは、世界報道写真、ライカ オスカー・バルナック賞、ソニー世界写真賞、テイラーウェッシング写真肖像賞、アンリカルティエ財団などの数々の賞を受賞している。
ライカを使う写真家
瀧本幹也(Takimoto Mikiya)
藤原新也(Fujiwara Shinya)
萩庭桂太(Haginiwa Keita)
ジャンニ・ベレンゴ・ガルディン(Gianni Berengo Gardin)
ロバート・フランク(Robert Frank)
一色卓丸(Isshiki Takumaru)
アーロン・バーガー(Aaron Berger)
エルンスト・ハース(Ernst Haas)
藤田一浩(Fujita Kazuhiro)
クロディーヌ・ドゥーリー(Claudine Doury)
X(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
新着記事
-
ライカM10-Dを5年使ってみて【M11-Dへつなぐ】
Leica News
-
オールドレンズで撮っても意味がない?どこまでが写真なのか
Leica News
-
カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica News
-
ライカ写真の色を極める
Leica News
-
なぜライカを使い続けるのか【ボディ編】
Leica News
ライカで撮った写真
-
ライカ写真の色を極める
Leica Feature
-
ライカで構築的な美を撮る
Leica Feature
-
ライカで梅雨を写真にする
Leica Feature
-
ライカで「ふつう」に撮るということ
Leica Feature
-
ライカの75mmでストリートスナップ01
Leica Feature
ライカMマウントレンズ
-
Ultron vintage line 35mm f2 Ⅰ, Ⅱ
-
Thambar 9cm (90mm) f2.2
-
Summaron 35mm f2.8
-
Hektor 7.3cm (73mm) f1.9
-
Heliar 50mm f3.5
-
Color-Skopar vintage line 21mm f3.5 Aspherical
良く読まれている記事
-
ライカM10-D 新しくライカを買った理由 ブログ的にレビュー
Leica Feature
-
アトリエライカオリジナルの発行物ができました
Leica Feature
-
次々と復刻していくライカの未来
Leica Feature
-
新型ライカQ2(LEICA Q2)は買うべきか?
Leica Feature
-
なぜライカを使い続けるのか【レンズ編】
Leica Feature
合わせて読みたい