平間至(Hirama Itaru)
1963年宮城県生まれ。
日本大学学芸学部写真学科卒業後、ニューヨークで写真を開始。ポートレート作品を中心に音楽を感じさせる写真を多く撮影。タワーレコーズの広告撮影やワークショップ、イベントプロデュースなど多岐にわたる活動を行う。
平間至(Hirama Itaru)について詳しく知るなら下記がおすすめです。
平間至(Hirama Itaru)の写真集
-
97年から04年までタワーレコードのポスターとして撮られたアーティスト写真。
-
自身初とも言える待望の本格写真集。
ライカを使う写真家
萩庭桂太(Haginiwa Keita)
長山一樹(Nagayama Kazuki)
山口大輝(Yamaguchi Daiki)
アントワン・ダガタ(Antoine D’agata)
ユージン・リチャーズ(Eugene Richards)
マット・スチュアート(Matt Stuart)
ナン・ゴールディン(Nan Goldin)
リー・フリードランダー(Lee Friedlander)
ロバート・フランク(Robert Frank)
清家冨夫(Seike Tomio)
X(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
新着記事
-

ライカM10-Dを5年使ってみて【M11-Dへつなぐ】
Leica News
-

オールドレンズで撮っても意味がない?どこまでが写真なのか
Leica News
-

カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica News
-

ライカ写真の色を極める
Leica News
-

なぜライカを使い続けるのか【ボディ編】
Leica News
ライカで撮った写真
-

ライカ写真の色を極める
Leica Feature
-

ライカで構築的な美を撮る
Leica Feature
-

ライカで梅雨を写真にする
Leica Feature
-

ライカで「ふつう」に撮るということ
Leica Feature
-

ライカの75mmでストリートスナップ01
Leica Feature
ライカMマウントレンズ
-

Elmarit 28mm f2.8 2nd (第2世代)
-

Ultron 28mm f1.9 Aspherical
-

Nokton 40mm f1.2 Aspherical
-

Noctilux 50mm f1.2 ASPH.
-

Elmarit 28mm f2.8 4th (第4世代)
-

Sonnar 85mm f2
良く読まれている記事
-

レンズ一本に絞るならどれにするか?
Leica Feature
-

新型ライカQ2(LEICA Q2)は買うべきか?
Leica Feature
-

カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica Feature
-

【決定版】0からのライカの始め方まとめ【初心者向け】
Leica Feature
-

【4周年記念】アトリエライカへの一問一答
Leica Feature
合わせて読みたい


















