ジム・マーシャル(Jim Marshall)
アメリカの写真家。
ザ・ローリング・ストーンズ、ビートルズ、ニール・ヤング、ジャニス・ジョプリン、ボブ・ディラン、ザ・フー、レッド・ツェッペリンなどロックスターを中心に撮影をし続けた。ミュージシャンのライブに密着してライカで収めた写真は数知れず、何百枚もの写真がアルバムに起用された。ウッドストックのチーフカメラマンを努めたことでも有名。
ジム・マーシャル(Jim Marshall)について詳しく知るなら下記がおすすめです。
ジム・マーシャル(Jim Marshall)の写真集
-
数々の有名なミュージシャンに密着し記録した写真集。
ライカを使う写真家
ユージン・リチャーズ(Eugene Richards)
アントワン・ダガタ(Antoine D’agata)
山口大輝(Yamaguchi Daiki)
植田正治(Ueda Shoji)
高木康行(Takaki Yasuyuki)
赤瀬川原平(Akasegawa Genpei)
横田徹(Yokota Toru)
ファザル・シーク(Fazal Sheikh)
ロバート・フランク(Robert Frank)
萩庭桂太(Haginiwa Keita)
X(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
新着記事
-
ライカM10-Dを5年使ってみて【M11-Dへつなぐ】
Leica News
-
オールドレンズで撮っても意味がない?どこまでが写真なのか
Leica News
-
カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica News
-
ライカ写真の色を極める
Leica News
-
なぜライカを使い続けるのか【ボディ編】
Leica News
ライカで撮った写真
-
ライカ写真の色を極める
Leica Feature
-
ライカで構築的な美を撮る
Leica Feature
-
ライカで梅雨を写真にする
Leica Feature
-
ライカで「ふつう」に撮るということ
Leica Feature
-
ライカの75mmでストリートスナップ01
Leica Feature
ライカMマウントレンズ
-
Heliar classic 50mm f1.5
-
Summilux 50mm f1.4 3rd (第3世代)
-
Ultron 21mm f1.8 Aspherical
-
Color-Skopar 28mm f2.8 Aspherical I, II
-
Summilux 24mm f1.4 ASPH.
-
Heliar 50mm f3.5
良く読まれている記事
-
ライカレンズは研磨で性能は変わる?山崎光学写真レンズ研究所へ行ってきた
Leica Feature
-
萩庭桂太氏と渡部さとる氏の対談から見るライカ
Leica Feature
-
SIGMA fpはライカの代わりになったか? 長期使用後のレビュー
Leica Feature
-
ライカの21mmのレンズの比較とおすすめ
Leica Feature
-
【決定版】0からのライカの始め方まとめ【初心者向け】
Leica Feature
合わせて読みたい