山口大輝(Yamaguchi Daiki)
幼少よりカメラに触れて育ち、雑誌やアーティスト写真、ドキュメンタリーなどで活動。
被写体とのコミュニケーションを大切に、それによって生まれた日常の一瞬を切り取る作品が特徴。
父は写真家のハービー・山口。
ライカを使う写真家
ナン・ゴールディン(Nan Goldin)
長山一樹(Nagayama Kazuki)
ジャンルー・シーフ(Jeanloup Sieff)
三部正博(Sambe Masahiro)
一色卓丸(Isshiki Takumaru)
柏木龍馬(Kashiwagi Ryoma)
小林幹幸(Kobayashi Motoyuki)
ファルビオ・ブガーニ(Fulvio Bugani)
ウィリアム・クライン(William Klein)
植田正治(Ueda Shoji)
X(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
-
カメラホリックレトロ Vol.3 オールドレンズ・バトル 歴史的銘玉 vs 新定番レンズ
-
みようみまねで自分らしい表現にたどりつく写真解体新書
-
Cameraholics extra issue Leica Lens Masterpiece
-
プロの撮り方 露出を極める
新着記事
-
ライカM10-Dを5年使ってみて【M11-Dへつなぐ】
Leica News
-
オールドレンズで撮っても意味がない?どこまでが写真なのか
Leica News
-
カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica News
-
ライカ写真の色を極める
Leica News
-
なぜライカを使い続けるのか【ボディ編】
Leica News
ライカで撮った写真
-
ライカ写真の色を極める
Leica Feature
-
ライカで構築的な美を撮る
Leica Feature
-
ライカで梅雨を写真にする
Leica Feature
-
ライカで「ふつう」に撮るということ
Leica Feature
-
ライカの75mmでストリートスナップ01
Leica Feature
ライカMマウントレンズ
-
Elmarit 28mm f2.8 4th (第4世代)
-
Summilux 90mm f1.5 ASPH.
-
Summilux 50mm f1.4 ASPH.
-
Elmar 24mm f3.8 ASPH.
-
Summilux 50mm f1.4 2nd (第2世代)
-
Ultron 75mm f1.9
良く読まれている記事
-
【大口径が欲しい】ノクティルックス買う前にやるべきこと
Leica Feature
-
JAY TSUJIMURA ホットシューカバーの魅力【ライカカスタマイズ】
Leica Feature
-
ライカでミニマリストになれるか【GR的カメラについて】
Leica Feature
-
ライカM10-D 新しくライカを買った理由 ブログ的にレビュー
Leica Feature
-
なぜライカを使い続けるのか【レンズ編】
Leica Feature
合わせて読みたい