桑島智輝(Qwajima Tomoki)
1978年岡山県生まれ。2002年に武蔵野美術大学を卒業後、鎌田拳太郎に師事、そして2004年に独立。
写真集やグラビアをメインに活動。
ライカM6を使用。
桑島智輝(Qwajima Tomoki)について詳しく知るなら下記がおすすめです。
桑島智輝(Qwajima Tomoki)の写真集
ライカを使う写真家
アントワン・ダガタ(Antoine D’agata)
石井靖久(Ishii Yasuhisa)
操上和美(Kurigami Kazumi)
ナン・ゴールディン(Nan Goldin)
桑島智輝(Qwajima Tomoki)
清家冨夫(Seike Tomio)
ヴァネッサ・ウィンシップ(Vanessa Winship)
藤原新也(Fujiwara Shinya)
藤田一浩(Fujita Kazuhiro)
ブルース・ギルデン(Bruce Gilden)
X(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
新着記事
-
ライカM10-Dを5年使ってみて【M11-Dへつなぐ】
Leica News
-
オールドレンズで撮っても意味がない?どこまでが写真なのか
Leica News
-
カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica News
-
ライカ写真の色を極める
Leica News
-
なぜライカを使い続けるのか【ボディ編】
Leica News
ライカで撮った写真
-
ライカ写真の色を極める
Leica Feature
-
ライカで構築的な美を撮る
Leica Feature
-
ライカで梅雨を写真にする
Leica Feature
-
ライカで「ふつう」に撮るということ
Leica Feature
-
ライカの75mmでストリートスナップ01
Leica Feature
ライカMマウントレンズ
-
Nokton 21mm f1.4 Aspherical
-
Summilux 50mm f1.4 2nd (第2世代)
-
Summarit 35mm f2.5
-
Summicron C 40mm f2
-
ELCAN 50mm f2
-
Snapshot Skopar 25mm f4
良く読まれている記事
-
復刻(リバイバル)してほしいライカの銘玉レンズ
Leica Feature
-
ライカの35mmのレンズの比較とおすすめ
Leica Feature
-
萩庭桂太氏と渡部さとる氏の対談から見るライカ
Leica Feature
-
エルマー(elmar)135mmの冒険 【ビゾフレックスの活用法】
Leica Feature
-
ライカの90mmのレンズの比較とおすすめ
Leica Feature
合わせて読みたい