エルンスト・ハース(Ernst Haas)
オーストリアの写真家。
「マグナム・フォト」に加入し、ニューヨークの街並みを写した写真がライフ誌に多く掲載される。カラー写真が得意で独特の色使いや動き、ブレなども取り入れエルンスト・ハースだけの色彩の世界を展開していった。
エルンスト・ハース(Ernst Haas)について詳しく知るなら下記がおすすめです。
エルンスト・ハース(Ernst Haas)の写真集
-
エルンスト・ハースのカラーフィルムへの挑戦。色彩あふれる作品群。
-
エルンスト・ハースの代表作を多く収めた写真集。
ライカを使う写真家
マット・スチュアート(Matt Stuart)
ジャンルー・シーフ(Jeanloup Sieff)
ウィリアム・クライン(William Klein)
小林幹幸(Kobayashi Motoyuki)
柏木龍馬(Kashiwagi Ryoma)
菅原一剛(Sugawara Ichigou)
ナン・ゴールディン(Nan Goldin)
ファザル・シーク(Fazal Sheikh)
操上和美(Kurigami Kazumi)
藤田一浩(Fujita Kazuhiro)
X(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
新着記事
-
ライカM10-Dを5年使ってみて【M11-Dへつなぐ】
Leica News
-
オールドレンズで撮っても意味がない?どこまでが写真なのか
Leica News
-
カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica News
-
ライカ写真の色を極める
Leica News
-
なぜライカを使い続けるのか【ボディ編】
Leica News
ライカで撮った写真
-
ライカ写真の色を極める
Leica Feature
-
ライカで構築的な美を撮る
Leica Feature
-
ライカで梅雨を写真にする
Leica Feature
-
ライカで「ふつう」に撮るということ
Leica Feature
-
ライカの75mmでストリートスナップ01
Leica Feature
ライカMマウントレンズ
-
Noctilux 50mm f1.0
-
Ultron 28mm f1.9 Aspherical
-
Super Elmar 18mm f3.8 ASPH.
-
Elmarit 135mm f2.8 2nd (第2世代)
-
APO Summicron 35mm f2.0 ASPH.
-
Apo-Lanthar 50mm f2 Aspherical
良く読まれている記事
-
【4周年記念】アトリエライカへの一問一答
Leica Feature
-
レンズ一本に絞るならどれにするか?
Leica Feature
-
ライカは高いだけの時代遅れのカメラなのか
Leica Feature
-
アトリエライカオリジナルの発行物ができました
Leica Feature
-
ライカのシルバーレンズ一覧リスト
Leica Feature
合わせて読みたい