安珠(Anju)
東京都生まれ。国際的なモデルとして活躍後、1990年に写真家に転身。写真展も多く開催。
ライカSL、ライカM10-Pを使用。
安珠(Anju)について詳しく知るなら下記がおすすめです。
安珠(Anju)の写真集
ライカを使う写真家
ブルース・ギルデン(Bruce Gilden)
長山一樹(Nagayama Kazuki)
一色卓丸(Isshiki Takumaru)
エルンスト・ハース(Ernst Haas)
ゲイリー・ウィノグランド(Garry Winogrand)
クロディーヌ・ドゥーリー(Claudine Doury)
エリオット・アーウィット(Elliott Erwitt)
桑島智輝(Qwajima Tomoki)
瀧本幹也(Takimoto Mikiya)
若木信吾(Wakagi Shingo)
X(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
-

Cameraholics vol.8 写真を撮る理由。
-

Cameraholics Lab デジタルで極める完全なるモノクローム
-

Cameraholics vol.7 ライカと達人
-

写真で何かを伝えたいすべての人たちへ
新着記事
-

ライカM10-Dを5年使ってみて【M11-Dへつなぐ】
Leica News
-

オールドレンズで撮っても意味がない?どこまでが写真なのか
Leica News
-

カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica News
-

ライカ写真の色を極める
Leica News
-

なぜライカを使い続けるのか【ボディ編】
Leica News
ライカで撮った写真
-

ライカ写真の色を極める
Leica Feature
-

ライカで構築的な美を撮る
Leica Feature
-

ライカで梅雨を写真にする
Leica Feature
-

ライカで「ふつう」に撮るということ
Leica Feature
-

ライカの75mmでストリートスナップ01
Leica Feature
ライカMマウントレンズ
-

Nokton 50mm f1.1
-

Hologon 15mm f8
-

Ultron vintage line 35mm f2 Ⅰ, Ⅱ
-

Tele Elmar 135mm f4
-

Super Angulon 21mm f3.4
-

Color-Skopar 50mm f2.5
良く読まれている記事
-

なぜライカを使い続けるのか【ボディ編】
Leica Feature
-

ライカの35mmのレンズの比較とおすすめ
Leica Feature
-

ライカレンズは研磨で性能は変わる?山崎光学写真レンズ研究所へ行ってきた
Leica Feature
-

【SIGMA fp】ミニマリスト向けカメラの組み合わせと設定
Leica Feature
-

レンズ構成で楽しむライカオールドレンズ
Leica Feature
合わせて読みたい











