桑島智輝(Qwajima Tomoki)
1978年岡山県生まれ。2002年に武蔵野美術大学を卒業後、鎌田拳太郎に師事、そして2004年に独立。
写真集やグラビアをメインに活動。
ライカM6を使用。
桑島智輝(Qwajima Tomoki)について詳しく知るなら下記がおすすめです。
桑島智輝(Qwajima Tomoki)の写真集
ライカを使う写真家
パウル・ヴォルフ(Paul wolff)
清家冨夫(Seike Tomio)
藤田一浩(Fujita Kazuhiro)
田中長徳(Tanaka Chotoku)
ファザル・シーク(Fazal Sheikh)
レスリー・キー(Leslie Kee)
ジャンルー・シーフ(Jeanloup Sieff)
ファルビオ・ブガーニ(Fulvio Bugani)
石井靖久(Ishii Yasuhisa)
三部正博(Sambe Masahiro)
X(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
新着記事
-
ライカM10-Dを5年使ってみて【M11-Dへつなぐ】
Leica News
-
オールドレンズで撮っても意味がない?どこまでが写真なのか
Leica News
-
カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica News
-
ライカ写真の色を極める
Leica News
-
なぜライカを使い続けるのか【ボディ編】
Leica News
ライカで撮った写真
-
ライカ写真の色を極める
Leica Feature
-
ライカで構築的な美を撮る
Leica Feature
-
ライカで梅雨を写真にする
Leica Feature
-
ライカで「ふつう」に撮るということ
Leica Feature
-
ライカの75mmでストリートスナップ01
Leica Feature
ライカMマウントレンズ
-
Xenon 50mm f1.5
-
Summaron 28mm f5.6
-
Apo-Lanthar 50mm f2 Aspherical
-
Summarit 50mm f2.4
-
Planar 50mm f2
-
Sonnar 85mm f2
良く読まれている記事
-
エルマー(elmar)135mmの冒険 【ビゾフレックスの活用法】
Leica Feature
-
Hektor 73mm f1.9で近接〜マクロを試したら驚いた結果に
Leica Feature
-
ライカのシルバーレンズ一覧リスト
Leica Feature
-
AIで写真はどうなるか?
Leica Feature
-
Summilux 35mm f1.4 第2世代を使い続ける理由と、ものを見る目
Leica Feature
合わせて読みたい