三部正博(Sambe Masahiro)
1983年東京都生まれ。
カルチャー誌やファッション関連のエディトリアルの他、CDジャケットや広告など幅広く活躍。
ライカM5を使用。
ライカを使う写真家
クロディーヌ・ドゥーリー(Claudine Doury)
リー・フリードランダー(Lee Friedlander)
ブルース・ギルデン(Bruce Gilden)
ロバート・フランク(Robert Frank)
佐藤健寿(Sato Kenji)
森本美絵(Morimoto Mie)
石井靖久(Ishii Yasuhisa)
三部正博(Sambe Masahiro)
ニシナカリエ(Nishinaka Rie)
パウル・ヴォルフ(Paul wolff)
X(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
新着記事
-
ライカM10-Dを5年使ってみて【M11-Dへつなぐ】
Leica News
-
オールドレンズで撮っても意味がない?どこまでが写真なのか
Leica News
-
カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica News
-
ライカ写真の色を極める
Leica News
-
なぜライカを使い続けるのか【ボディ編】
Leica News
ライカで撮った写真
-
ライカ写真の色を極める
Leica Feature
-
ライカで構築的な美を撮る
Leica Feature
-
ライカで梅雨を写真にする
Leica Feature
-
ライカで「ふつう」に撮るということ
Leica Feature
-
ライカの75mmでストリートスナップ01
Leica Feature
ライカMマウントレンズ
-
Summilux 50mm f1.4 2nd (第2世代)
-
Elmar 5cm (50mm) f3.5 1st (第1世代)
-
Hektor 50mm f2.5
-
APO Summicron 90mm f2.0 ASPH.
-
C Biogon 21mm f4.5
-
Color-Heliar 75mm f2.5
良く読まれている記事
-
ライカでやってしまう失敗パターン10選
Leica Feature
-
【ライカQ3総まとめレビュー】Q3の魅力や買うべき人、M型との違い、Q2からの買い替えも
Leica Feature
-
ライカでミニマリストになれるか【GR的カメラについて】
Leica Feature
-
ライカの90mmのレンズの比較とおすすめ
Leica Feature
-
AIで写真はどうなるか?
Leica Feature
合わせて読みたい