高木康行(Takaki Yasuyuki)
1968年大阪府生まれ。DJやファッションのスタイリストを経て、1994年からフォトグラファーとして活動開始。
ライカ歴は長くフィルム時代のライカM5から使い続けている。ファッション誌や広告の撮影、CDジャケットの撮影など様々な撮影をこなす。
ライカを使う写真家
ファルビオ・ブガーニ(Fulvio Bugani)
小林幹幸(Kobayashi Motoyuki)
アンドレ・ケルテス(Andre Kertesz)
一色卓丸(Isshiki Takumaru)
桑島智輝(Qwajima Tomoki)
パウル・ヴォルフ(Paul wolff)
ヴィム・ヴェンダース(Wim Wenders)
エリオット・アーウィット(Elliott Erwitt)
ゲイリー・ウィノグランド(Garry Winogrand)
田中長徳(Tanaka Chotoku)
X(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
- 

Cameraholics vol.7 ライカと達人
 - 

物語と画作りで人を魅了する 最高の一枚を写し出す写真術
 - 

新しい写真の常識 あなたの写真は全部、正解。
 - 

Cameraholics extra issue Leica Lens Masterpiece
 
新着記事
- 

ライカM10-Dを5年使ってみて【M11-Dへつなぐ】
Leica News
 - 

オールドレンズで撮っても意味がない?どこまでが写真なのか
Leica News
 - 

カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica News
 - 

ライカ写真の色を極める
Leica News
 - 

なぜライカを使い続けるのか【ボディ編】
Leica News
 
ライカで撮った写真
- 

ライカ写真の色を極める
Leica Feature
 - 

ライカで構築的な美を撮る
Leica Feature
 - 

ライカで梅雨を写真にする
Leica Feature
 - 

ライカで「ふつう」に撮るということ
Leica Feature
 - 

ライカの75mmでストリートスナップ01
Leica Feature
 
ライカMマウントレンズ
- 

Summarex 85mm f1.5
 - 

Noctilux 50mm f1.0
 - 

Summaron 35mm f3.5
 - 

Summicron 90mm f2.0 2nd (第2世代)
 - 

Summarit 50mm f2.5
 - 

Ultra Wide-Heliar 12mm f5.6 Ⅰ, Ⅱ, Ⅲ
 
良く読まれている記事
- 

オールドレンズを極限まで楽しむ5つの方法
Leica Feature
 - 

SIGMA fpにオールドレンズをつけて遊んでみた
Leica Feature
 - 

ライカ sofort2(ゾフォート2)がいい感じ。アナログとデジタルの融合へ【レビュー】
Leica Feature
 - 

ライカサファリが欲しい!サファリ、軍用オリーブカラーの魅力とまとめ
Leica Feature
 - 

ライカでミニマリストになれるか【GR的カメラについて】
Leica Feature
 
合わせて読みたい












