高木康行(Takaki Yasuyuki)
1968年大阪府生まれ。DJやファッションのスタイリストを経て、1994年からフォトグラファーとして活動開始。
ライカ歴は長くフィルム時代のライカM5から使い続けている。ファッション誌や広告の撮影、CDジャケットの撮影など様々な撮影をこなす。
ライカを使う写真家
ジャンニ・ベレンゴ・ガルディン(Gianni Berengo Gardin)
柏木龍馬(Kashiwagi Ryoma)
萩庭桂太(Haginiwa Keita)
瀧本幹也(Takimoto Mikiya)
川田喜久治(Kawada Kikuji)
ロバート・フランク(Robert Frank)
アントワン・ダガタ(Antoine D’agata)
ユージン・リチャーズ(Eugene Richards)
高木康行(Takaki Yasuyuki)
リー・フリードランダー(Lee Friedlander)
X(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
新着記事
-
ライカM10-Dを5年使ってみて【M11-Dへつなぐ】
Leica News
-
オールドレンズで撮っても意味がない?どこまでが写真なのか
Leica News
-
カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica News
-
ライカ写真の色を極める
Leica News
-
なぜライカを使い続けるのか【ボディ編】
Leica News
ライカで撮った写真
-
ライカ写真の色を極める
Leica Feature
-
ライカで構築的な美を撮る
Leica Feature
-
ライカで梅雨を写真にする
Leica Feature
-
ライカで「ふつう」に撮るということ
Leica Feature
-
ライカの75mmでストリートスナップ01
Leica Feature
ライカMマウントレンズ
-
Summarit 90mm f2.5
-
Summilux 28mm f1.4 ASPH.
-
Super Angulon 21mm f3.4
-
Nokton vintage line 50mm f1.5 Aspherical Ⅰ, Ⅱ
-
Summicron 90mm f2.0 2nd (第2世代)
-
Elmarit 28mm f2.8 4th (第4世代)
良く読まれている記事
-
ライカでミニマリストになれるか【GR的カメラについて】
Leica Feature
-
【決定版】135mmで印象的なスナップ写真を撮るコツ【魅力とメリット】
Leica Feature
-
ライカM10-D 新しくライカを買った理由 ブログ的にレビュー
Leica Feature
-
オールドレンズで撮っても意味がない?どこまでが写真なのか
Leica Feature
-
エルマー(elmar)135mmの冒険 【ビゾフレックスの活用法】
Leica Feature
合わせて読みたい