ニシナカリエ(Nishinaka Rie)
石川県生まれ。
大学では歴史学を専攻し、その後東京と香港を行き来しながらストリートスナップを行う。香港の歴史と言語を学びつつ、現地社会に寄り添う作品を制作。
フィルム、デジタルを問わず様々なライカを使用。
ライカを使う写真家
アーロン・バーガー(Aaron Berger)
リー・フリードランダー(Lee Friedlander)
木村伊兵衛(Kimura Ihei)
柏木龍馬(Kashiwagi Ryoma)
クロディーヌ・ドゥーリー(Claudine Doury)
瀧本幹也(Takimoto Mikiya)
ロバート・フランク(Robert Frank)
アーネスト・サトウ(Ernest Satow)
ファルビオ・ブガーニ(Fulvio Bugani)
赤瀬川原平(Akasegawa Genpei)
X(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
新着記事
-
ライカM10-Dを5年使ってみて【M11-Dへつなぐ】
Leica News
-
オールドレンズで撮っても意味がない?どこまでが写真なのか
Leica News
-
カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica News
-
ライカ写真の色を極める
Leica News
-
なぜライカを使い続けるのか【ボディ編】
Leica News
ライカで撮った写真
-
ライカ写真の色を極める
Leica Feature
-
ライカで構築的な美を撮る
Leica Feature
-
ライカで梅雨を写真にする
Leica Feature
-
ライカで「ふつう」に撮るということ
Leica Feature
-
ライカの75mmでストリートスナップ01
Leica Feature
ライカMマウントレンズ
-
Ultron vintage line 35mm f2 Ⅰ, Ⅱ
-
Elmar C 90mm f4
-
Summarex 85mm f1.5
-
Hektor 50mm f2.5
-
Summar 50mm f2.0
-
Summicron 35mm f2.0 1st (第1世代・8枚玉)
良く読まれている記事
-
【レビュー】Hektor 73mm f1.9の魔力。用途と作例を紹介【滲む癖玉】
Leica Feature
-
ライカサファリが欲しい!サファリ、軍用オリーブカラーの魅力とまとめ
Leica Feature
-
ライカの50mmのレンズの比較とおすすめ
Leica Feature
-
ライカでソール・ライターを意識して写真を撮ると危険な話
Leica Feature
-
復刻(リバイバル)してほしいライカの銘玉レンズ
Leica Feature
合わせて読みたい