一色卓丸(Isshiki Takumaru)
日本の写真家。
カメラムック本やカメラのWEB用写真、ファッションブランドやウエディングの広告撮影など様々な活動を行う。
2017年原宿にいる外国人たちのポートレートをライカで撮影した写真集を発表し話題となる。
一色卓丸(Isshiki Takumaru)について詳しく知るなら下記がおすすめです。
一色卓丸(Isshiki Takumaru)の写真集
-
原宿で3,000人以上を撮影したストリートポートレートの集大成。
ライカを使う写真家
森本美絵(Morimoto Mie)
横田徹(Yokota Toru)
ナン・ゴールディン(Nan Goldin)
操上和美(Kurigami Kazumi)
萩庭桂太(Haginiwa Keita)
ジャンニ・ベレンゴ・ガルディン(Gianni Berengo Gardin)
ジョセフ・クーデルカ(Josef Koudelka)
ヴィム・ヴェンダース(Wim Wenders)
柏木龍馬(Kashiwagi Ryoma)
アンドレ・ケルテス(Andre Kertesz)
X(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
-
Cameraholics vol.5 ライカの噂、真相に迫る。
-
みようみまねで自分らしい表現にたどりつく写真解体新書
-
プロの撮り方 構図の法則
-
このとおりにやれば必ずキレイに写せる 子ども写真の撮り方
新着記事
-
ライカM10-Dを5年使ってみて【M11-Dへつなぐ】
Leica News
-
オールドレンズで撮っても意味がない?どこまでが写真なのか
Leica News
-
カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica News
-
ライカ写真の色を極める
Leica News
-
なぜライカを使い続けるのか【ボディ編】
Leica News
ライカで撮った写真
-
ライカ写真の色を極める
Leica Feature
-
ライカで構築的な美を撮る
Leica Feature
-
ライカで梅雨を写真にする
Leica Feature
-
ライカで「ふつう」に撮るということ
Leica Feature
-
ライカの75mmでストリートスナップ01
Leica Feature
ライカMマウントレンズ
-
Ultron vintage line 28mm f2 Aspherical I, II
-
Tele-Elmarit 90mm f2.8 1st (第1世代)
-
Nokton Classic 35mm f1.4 Ⅰ,Ⅱ
-
C Biogon 35mm f2.8
-
Summicron 90mm f2.0 1st (第1世代)
-
Summilux 50mm f1.4 1st (第1世代)
良く読まれている記事
-
【ライカQ3総まとめレビュー】Q3の魅力や買うべき人、M型との違い、Q2からの買い替えも
Leica Feature
-
マウントアダプター簡単検索ツールを作りました
Leica Feature
-
【大口径が欲しい】ノクティルックス買う前にやるべきこと
Leica Feature
-
ライカでミニマリストになれるか【GR的カメラについて】
Leica Feature
-
オールドレンズで撮っても意味がない?どこまでが写真なのか
Leica Feature
合わせて読みたい