柏木龍馬(Kashiwagi Ryoma)
1976年静岡県生まれ。奥村嘉邦に師事。
1999年Newsweek誌カバーフォトにてデビュー、フォトジャーナリストとして活動を開始し、イスラエルを中心にドキュメンタリー・スペシャリストとして作品を発表。
ライカカメラアンバサダー。作品発表及び展示はすべてライカカメラのサポートにより行われる。
ライカを使う写真家
小林幹幸(Kobayashi Motoyuki)
須田一政(Suda Issei)
ヴィム・ヴェンダース(Wim Wenders)
長山一樹(Nagayama Kazuki)
安珠(Anju)
ウィリアム・クライン(William Klein)
土門拳(Domon Ken)
アンドレ・ケルテス(Andre Kertesz)
ユージン・リチャーズ(Eugene Richards)
レスリー・キー(Leslie Kee)
X(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
新着記事
-
ライカM10-Dを5年使ってみて【M11-Dへつなぐ】
Leica News
-
オールドレンズで撮っても意味がない?どこまでが写真なのか
Leica News
-
カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica News
-
ライカ写真の色を極める
Leica News
-
なぜライカを使い続けるのか【ボディ編】
Leica News
ライカで撮った写真
-
ライカ写真の色を極める
Leica Feature
-
ライカで構築的な美を撮る
Leica Feature
-
ライカで梅雨を写真にする
Leica Feature
-
ライカで「ふつう」に撮るということ
Leica Feature
-
ライカの75mmでストリートスナップ01
Leica Feature
ライカMマウントレンズ
-
Apo-Skopar 90mm f2.8
-
Distagon 35mm f1.4
-
Xenon 50mm f1.5
-
Elmarit 90mm f2.8
-
Color-Skopar 21mm f4p
-
Summilux 50mm f1.4 2nd (第2世代)
良く読まれている記事
-
なぜライカを使い続けるのか【ボディ編】
Leica Feature
-
Summilux 35mm f1.4 第2世代を使い続ける理由と、ものを見る目
Leica Feature
-
エルマー(elmar)135mmの冒険 【ビゾフレックスの活用法】
Leica Feature
-
レンズ構成で楽しむライカオールドレンズ
Leica Feature
-
ライカのシルバーレンズ一覧リスト
Leica Feature
合わせて読みたい