柏木龍馬(Kashiwagi Ryoma)
1976年静岡県生まれ。奥村嘉邦に師事。
1999年Newsweek誌カバーフォトにてデビュー、フォトジャーナリストとして活動を開始し、イスラエルを中心にドキュメンタリー・スペシャリストとして作品を発表。
ライカカメラアンバサダー。作品発表及び展示はすべてライカカメラのサポートにより行われる。
ライカを使う写真家
エリオット・アーウィット(Elliott Erwitt)
ファルビオ・ブガーニ(Fulvio Bugani)
平間至(Hirama Itaru)
三部正博(Sambe Masahiro)
アントワン・ダガタ(Antoine D’agata)
ファザル・シーク(Fazal Sheikh)
川田喜久治(Kawada Kikuji)
ヴァネッサ・ウィンシップ(Vanessa Winship)
ニシナカリエ(Nishinaka Rie)
安珠(Anju)
X(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
-
プロの撮り方 露出を極める
-
カメラホリックレトロ Vol.3 オールドレンズ・バトル 歴史的銘玉 vs 新定番レンズ
-
みようみまねで自分らしい表現にたどりつく写真解体新書
-
写真からドラマを生み出すにはどう撮るのか?
新着記事
-
ライカM10-Dを5年使ってみて【M11-Dへつなぐ】
Leica News
-
オールドレンズで撮っても意味がない?どこまでが写真なのか
Leica News
-
カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica News
-
ライカ写真の色を極める
Leica News
-
なぜライカを使い続けるのか【ボディ編】
Leica News
ライカで撮った写真
-
ライカ写真の色を極める
Leica Feature
-
ライカで構築的な美を撮る
Leica Feature
-
ライカで梅雨を写真にする
Leica Feature
-
ライカで「ふつう」に撮るということ
Leica Feature
-
ライカの75mmでストリートスナップ01
Leica Feature
ライカMマウントレンズ
-
Noctilux 50mm f1.2 ASPH.
-
Summilux 90mm f1.5 ASPH.
-
Color-Skopar 50mm f2.5
-
Heliar-Hyper Wide 10mm f5.6 Aspherical
-
Elmar 24mm f3.8 ASPH.
-
Super Elmar 18mm f3.8 ASPH.
良く読まれている記事
-
JAY TSUJIMURA ホットシューカバーの魅力【ライカカスタマイズ】
Leica Feature
-
SIGMA fpにおすすめのライカレンズは?
Leica Feature
-
AIで写真はどうなるか?
Leica Feature
-
エルマー(elmar)135mmの冒険 【ビゾフレックスの活用法】
Leica Feature
-
【決定版】50mmで印象的なスナップ写真を撮るコツ【人の目と画角】
Leica Feature
合わせて読みたい