LEICA Ⅰ (LEICA A型)レビュー
関連するライカのカメラ
LEICA Ⅰ (LEICA A型)の仕様(スペック)
- マウント
- 固定式
- 撮影形式
- フィルム
- タイプ
- バルナックライカ
- レンジファインダー
- なし
- ビューフレーム
- 50mm
- スローシャッター
- なし
- シンクロ接点
- なし
- シャッター最高速
- 1/500
- シャッター最低速
- 1/20
- サイズ
- 133×65×39mm
- 製作年
- 1925-1936
- カラー
- ブラック
《並品》Leica A型 (新エルマー50mm F3.5付)
¥299800
カメラヒラノ/ヒラノケース ハンドメイド本革カメラケース ライカ A型,D2スタンダード兼用 2Color
¥16830
LEICA ライカ フラッシュユニット SF20
¥45503
LEICA ライカ フラッシュユニット SF20
¥44206
お買い得品|ライカ i型 γA6431-3U3A-ψ 爆買
¥43260
LEICA ライカ フラッシュユニット SF20
¥44859
LEICA Ⅰ (LEICA A型)の特徴
ライカ初の量産型カメラ「ライカ Ⅰ 」。一般的な製造ラインにのせるための改良が行われ、A型、 B型、C型の3つに大きく分けられる。
映画用の35mmフィルムを使い、レンズを高性能にすることで小さなフィルムからでも引き伸ばすことで大きなプリントを得られる活気的な仕組みを開発。それまでカメラは大きく重いものという概念を塗り替えることになった。セルフ・キャッピング機能によりシャッターチャージの際にレンズを覆う必要がなくなった。カメラはコンパクトかつセルフコッキング機能で速射性に優れ、ルポルタージュで多く使用されることになる。
A型初期はエルマックス50mm f3.5を搭載、その後エルマー50mm f3.5に、またヘクトール50mm f2.5つきのものも製造された。
B型はA型のフォーカルプレーンをコンパー製レンズシャッターに変更し低速シャッターを実現したもの。前期と後期で形式が異なる。
C型は初めてスクリューマウントを採用し、レンズ固定式のA型をレンズ交換式に改良した。ただしフランジバックは統一されおらず、レンズに合わせてボディを調整していた。
それぞれレンジファインダー機能はなく目測で撮影(もしくはアクセサリーで単体距離計を使用)する必要があった。なお、標準レンズは50mmとよく言われるのはライカが初めにA型に50mmレンズを搭載し、その他のメーカーもこれに続いたためと言われている。
LEICA Ⅰ (LEICA A型)の中古を探す
ネットで中古を探すなら、詳しく状態が記載してある下記がおすすめです。様々な状態の中古商品ラインナップが豊富で、送料無料で購入できます。
ライカM型カメラ
X(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
-
新しい写真の常識 あなたの写真は全部、正解。
-
Cameraholics extra issue Leica Lens Masterpiece
-
プロの撮り方 露出を極める
-
Cameraholics vol.9 白黒つけましょう。
新着記事
-
ライカM10-Dを5年使ってみて【M11-Dへつなぐ】
Leica News
-
オールドレンズで撮っても意味がない?どこまでが写真なのか
Leica News
-
カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica News
-
ライカ写真の色を極める
Leica News
-
なぜライカを使い続けるのか【ボディ編】
Leica News
初めてのライカ
-
ライカ オールドレンズの神レンズ・銘玉を探る
Leica Feature
-
ライカのオールドレンズのクセ玉7選
Leica Feature
-
はじめてのオールドレンズ。基本からその魅力、おすすめまで紹介。
Leica Feature
-
ライカオールドレンズ一覧
Leica Feature
-
ライカの50mm オールドレンズの特徴とおすすめ
Leica Feature
ライカMマウントレンズ
-
Heliar classic 75mm f1.8
-
Super Elmar 18mm f3.8 ASPH.
-
Apo-Lanthar 90mm f3.5
-
C Sonnar 50mm f1.5
-
Summicron 35mm f2.0 ASPH.
-
Ultron 28mm f2
良く読まれている記事
-
SIGMA fpはライカの代わりになったか? 長期使用後のレビュー
Leica Feature
-
アトリエライカオリジナルの発行物ができました
Leica Feature
-
ライカで特殊なオールドレンズを楽しむ(Mマウント改造編)
Leica Feature
-
レンズ一本に絞るならどれにするか?
Leica Feature
-
SIGMA fpにオールドレンズをつけて遊んでみた
Leica Feature
合わせて読みたい