Nokton 40mm f1.2 Asphericalレビュー
PHOTO BY Dr. Matthias Ripp
フォクトレンダー(Voigtländer)の標準レンズであるNokton(ノクトン) 40mm f1.2について解説します。
Nokton 40mm f1.2 Asphericalの中古に関する情報はページ下記へ。
Nokton 40mm f1.2 Asphericalの仕様
Nokton 40mm f1.2 Asphericalのレンズ構成図
コシナ フォクトレンダー NOKTON Classic 40mm F1.4 S.C VM 《納期未定》
¥44091
【2025年6月発売予定】Voigtlander フォクトレンダー NOKTON 40mm F1.2 Aspherical II VM
¥107700
【中古】 【並品】 コシナ フォクトレンダー NOKTON Classic 40mm F1.4 S.C VM
¥41400
コシナ フォクトレンダー NOKTON Classic 40mm F1.4 VM 《納期未定》
¥44091
Voigtlander (フォクトレンダー) ノクトン クラシック 40mm F1.4MC VM マルチコーティング(ライカM用)
¥40950
【中古】 【並品】 コシナ フォクトレンダー NOKTON Classic 40mm F1.4 S.C VM
¥40880
【中古】 【良品】 コシナ フォクトレンダー NOKTON 40mm F1.2 Aspherical VM
¥110660
【ご予約受付中】《新品》Voigtlander (フォクトレンダー) NOKTON 40mm F1.2 Aspherical II VM(ライカM用)
¥111533
- レンズ種類
- 単焦点レンズ
- レンズ構成
- 6群8枚
- マウント
- VMマウント
- 焦点距離
- 40mm
- F値
- 1.2
- 重量
- 315g
- 最短撮影距離
- 0.5m
- フィルター
- 52mm
- 製作年
- 2017
- カラー
- ブラック
- 市場価格
- 約70,000-80,000円
PHOTO BY Dr. Matthias Ripp
PHOTO BY Dr. Matthias Ripp
PHOTO BY Dr. Matthias Ripp
Nokton 40mm f1.2 Asphericalの特徴
開放からキレのあるピント面が得られるf1.2大口径レンズ。癖の少ないリッチな描写でf1.2が常用レベルで使い勝手に優れる。また大口径の割には短い鏡胴でコンパクトに収めてある。
- 描写性能
- 悪い
良い
- 使い勝手
- 悪い
良い
- デザイン
- 悪い
良い
- 価格帯
- 安い
高い
Nokton 40mm f1.2 Asphericalのメリット・デメリット
Nokton 40mm f1.2 Asphericalの特徴をふまえたおすすめポイントと懸念点(メリット・デメリット)。
Nokton 40mm f1.2 Asphericalのメリット
- 収差の少ないf1.2のボケ味を楽しめる。
- 最短撮影距離が0.5mで寄りやすい。
- 現行ライカにない40mmという絶妙な画角。
Nokton 40mm f1.2 Asphericalのデメリット
- 特になし。
PHOTO BY Dr. Matthias Ripp
Nokton 40mm f1.2 Asphericalの作例
PHOTO BY Dr. Matthias Ripp
Nokton 40mm f1.2 Asphericalの作例は下記から見ることができます。
ライカMレンズのマウントアダプター
Nokton 40mm f1.2 Asphericalの中古を探す
ネットでレンズ中古を探すなら、詳しく状態が記載してある下記がおすすめです。様々な状態の中古商品ラインナップが豊富で、送料無料で購入できます。
同じカテゴリのその他ライカレンズ
Nokton 50mm f1 Aspherical
Light lens lab 50mm f2 (周エルカン)
Heliar 40mm f2.8 Aspherical
Heliar classic 50mm f1.5
Noctilux 50mm f1.2 ASPH.
Summicron 50mm f2.0 4th (第4世代)
Summicron 50mm f2.0 3rd (第3世代)
Summicron 50mm f2.0 2nd (第2世代)
Summilux 50mm f1.4 2nd (第2世代)
Summilux 50mm f1.4 3rd (第3世代)
Summilux 50mm f1.4 ASPH.
Elmar 5cm (50mm) f3.5 2nd (第2世代)
Elmar 5cm (50mm) f3.5 1st (第1世代)
Elmar 5cm (50mm) f2.8
Elmar 50mm f2.8
Elmar 5cm (50mm) f3.5 3rd (第3世代)
Nokton 50mm f1.5 Aspherical
Color-Skopar 50mm f2.5
Heliar 50mm f2
Heliar classic 50mm f2
Heliar 50mm f3.5
Heliar vintage line 50mm f3.5
Apo-Lanthar 50mm f2 Aspherical
Nokton Classic 40mm f1.4
Nokton vintage line 50mm f1.5 Aspherical Ⅰ, Ⅱ
Nokton 50mm f1.1
Nokton 50mm f1.2 Aspherical
Summitar 50mm f2.0
Summar 50mm f2.0
Planar 50mm f2
ライカレンズ早見表
ライカのレンズを焦点距離とF値で分類し表にしました。メーカーごとのレンズをスペックで探すのに便利です。
X(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
新着記事
-
ライカM10-Dを5年使ってみて【M11-Dへつなぐ】
Leica News
-
オールドレンズで撮っても意味がない?どこまでが写真なのか
Leica News
-
カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica News
-
ライカ写真の色を極める
Leica News
-
なぜライカを使い続けるのか【ボディ編】
Leica News
初めてのライカ
-
ライカ オールドレンズの神レンズ・銘玉を探る
Leica Feature
-
ライカのオールドレンズのクセ玉7選
Leica Feature
-
はじめてのオールドレンズ。基本からその魅力、おすすめまで紹介。
Leica Feature
-
ライカオールドレンズ一覧
Leica Feature
-
ライカの50mm オールドレンズの特徴とおすすめ
Leica Feature
ライカMマウントレンズ
-
Elmarit 21mm f2.8
-
Xenon 50mm f1.5
-
Summaron 35mm f2.8
-
Summarit 75mm f2.4
-
Color-Skopar 50mm f2.5
-
Ultron 21mm f1.8 Aspherical
良く読まれている記事
-
ライカおすすめカメラ10選、失敗しない本当の選び方
Leica Feature
-
【2022年】ライカ総まとめと来年の予想
Leica Feature
-
【決定版】50mmで印象的なスナップ写真を撮るコツ【人の目と画角】
Leica Feature
-
【大口径が欲しい】ノクティルックス買う前にやるべきこと
Leica Feature
-
ライカの28mmのレンズの比較とおすすめ
Leica Feature
合わせて読みたい