Elmar 65mm f3.5 1stレビュー
PHOTO BY Adam Singer
ライカ(Leica)のビゾフレックス用レンズであるElmar(エルマー) 65mm f3.5 1stについて解説します。
Elmar 65mm f3.5 1stの中古に関する情報はページ下記へ。
Elmar 65mm f3.5 1stの仕様
《並品》Leica エルマー M65mm F3.5 ビゾフレックス用
¥76800
《並品》Leica OTZFO/16464 エルマー65mm用 ユニバーサルフォーカシングマウント
¥8800
《良品》Leica エルマー M65mm F3.5 ビゾフレックス用 クローム
¥79800
《良品》Leica エルマー M65mm F3.5 ビゾフレックス用
¥117800
【中古】 【良品】 ライカ エルマー(ビゾ用) 65mm F3.5
¥79040
エルマシステム バッテリー寿命延命装置 エコピュアEX12V NS-12 乗用車
¥7158
《良品》Leica エルマー M65mm F3.5 ビゾフレックス用
¥117800
《良品》Leica エルマー M65mm F3.5 ビゾフレックス用
¥117800
- レンズ種類
- 単焦点レンズ
- レンズ構成
- 3群4枚
- マウント
- ビゾフレックスマウント
- 焦点距離
- 65mm
- F値
- 3.5
- 画角
- 36°
- 絞り羽根数
- 10枚
- 重量
- 125g
- 最短撮影距離
- 0.33m
- フィルター
- E41, A56
- 製作年
- 1960-1970
- カラー
- シルバー
- 市場価格
- 約50,000-120,000円
PHOTO BY 푸른안개2012
Elmar 65mm f3.5 1stの特徴
最短33cmまで寄れて接写できるビゾフレックス用レンズ。
ヘリコイド部分の「OTZFO」とセットで流通していることが多い。描写性能としては非常に高く隠れた人気を誇るレンズ。
50mmよりやや寄った焦点距離だが標準レンズとしても使いやすく、物撮りにはとても重宝する。ビゾフレックス用レンズなのでビゾフレックスをつけて使うのはもちろんのこと、マウントアダプターを介してライブビューメインで運用することもできる。
ミラーレスカメラには近景から遠景までオールマイティに機能するので1本あるととても便利。ライカユーザーからは評価の高いレンズとなっている。
- 描写性能
- 悪い
良い
- 使い勝手
- 悪い
良い
- デザイン
- 悪い
良い
- 価格帯
- 安い
高い
Elmar 65mm f3.5 1stのメリット・デメリット
Elmar 65mm f3.5 1stの特徴をふまえたおすすめポイントと懸念点(メリット・デメリット)。
Elmar 65mm f3.5 1stのメリット
- 近接33cmまで寄ることができる。
- クリアで癖のないしっとりとした描写。
- 色乗りが良い。
Elmar 65mm f3.5 1stのデメリット
- ビゾフレックス、もしくはEVF等での使用となる。
PHOTO BY Adam Singer
Elmar 65mm f3.5 1stの作例
PHOTO BY Adam Singer
Elmar 65mm f3.5 1stの作例は下記から見ることができます。
ライカMレンズのマウントアダプター
Elmar 65mm f3.5 1stの中古を探す
ネットでレンズ中古を探すなら、詳しく状態が記載してある下記がおすすめです。様々な状態の中古商品ラインナップが豊富で、送料無料で購入できます。
同じカテゴリのその他ライカレンズ
ライカレンズ早見表
ライカのレンズを焦点距離とF値で分類し表にしました。メーカーごとのレンズをスペックで探すのに便利です。
X(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
新着記事
-
ライカM10-Dを5年使ってみて【M11-Dへつなぐ】
Leica News
-
オールドレンズで撮っても意味がない?どこまでが写真なのか
Leica News
-
カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica News
-
ライカ写真の色を極める
Leica News
-
なぜライカを使い続けるのか【ボディ編】
Leica News
初めてのライカ
-
ライカ オールドレンズの神レンズ・銘玉を探る
Leica Feature
-
ライカのオールドレンズのクセ玉7選
Leica Feature
-
はじめてのオールドレンズ。基本からその魅力、おすすめまで紹介。
Leica Feature
-
ライカオールドレンズ一覧
Leica Feature
-
ライカの50mm オールドレンズの特徴とおすすめ
Leica Feature
ライカMマウントレンズ
-
Summicron 90mm f2.0 1st (第1世代)
-
C Sonnar 50mm f1.5
-
Hektor 2.8cm (28mm) f6.3
-
Summilux 50mm f1.4 2nd (第2世代)
-
Summilux 35mm f1.4 2nd (第2世代)
-
Tele-Elmarit 90mm f2.8 2nd (第2世代)
良く読まれている記事
-
なぜライカを使い続けるのか【ボディ編】
Leica Feature
-
【本音】ライカM11 モノクロームから見るライカの「選択」
Leica Feature
-
どれが最も軽くて小さい?軽量かつコンパクトなライカレンズランキング トップ5
Leica Feature
-
【ライカQ3総まとめレビュー】Q3の魅力や買うべき人、M型との違い、Q2からの買い替えも
Leica Feature
-
ライカおすすめカメラ10選、失敗しない本当の選び方
Leica Feature
合わせて読みたい