清家冨夫(Seike Tomio)
日本の写真家。
日本で写真を学び林忠彦のアシスタントとして活動後にイギリスに渡る。日本よりもレベルの高いプリントに影響を受け、日本的なものではなく、海外のモチーフを使った作品作りをした。アメリカ人モデルを撮影した『ZOE』が有名。光と闇を絶妙に捉えた繊細な写真が特徴で人気の写真家。
清家冨夫(Seike Tomio)について詳しく知るなら下記がおすすめです。
清家冨夫(Seike Tomio)の写真集
-
清家冨夫のモノクロの代表作が収められた写真集。
ライカを使う写真家
ゲイリー・ウィノグランド(Garry Winogrand)
アンリ・カルティエ=ブレッソン(Henri Cartier-Bresson)
ファザル・シーク(Fazal Sheikh)
ブルース・ギルデン(Bruce Gilden)
ロバート・フランク(Robert Frank)
ジャンルー・シーフ(Jeanloup Sieff)
パウル・ヴォルフ(Paul wolff)
ニシナカリエ(Nishinaka Rie)
植田正治(Ueda Shoji)
高木康行(Takaki Yasuyuki)
X(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
-
バズる!写真編集術
-
身近なものの撮り方辞典100
-
Cameraholics extra issue 写真家10人の旅
-
カメラホリックレトロ Vol.3 オールドレンズ・バトル 歴史的銘玉 vs 新定番レンズ
新着記事
-
ライカM10-Dを5年使ってみて【M11-Dへつなぐ】
Leica News
-
オールドレンズで撮っても意味がない?どこまでが写真なのか
Leica News
-
カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica News
-
ライカ写真の色を極める
Leica News
-
なぜライカを使い続けるのか【ボディ編】
Leica News
ライカで撮った写真
-
ライカ写真の色を極める
Leica Feature
-
ライカで構築的な美を撮る
Leica Feature
-
ライカで梅雨を写真にする
Leica Feature
-
ライカで「ふつう」に撮るということ
Leica Feature
-
ライカの75mmでストリートスナップ01
Leica Feature
ライカMマウントレンズ
-
Summilux 24mm f1.4 ASPH.
-
Biogon 35mm f2
-
Summicron 28mm f2 ASPH.
-
Noctilux 75mm f1.25 ASPH.
-
APO Summicron 75mm f2.0 ASPH.
-
Summicron 50mm f2.0 4th (第4世代)
良く読まれている記事
-
ライカサファリが欲しい!サファリ、軍用オリーブカラーの魅力とまとめ
Leica Feature
-
オールドレンズで撮っても意味がない?どこまでが写真なのか
Leica Feature
-
アトリエライカオリジナルの発行物ができました
Leica Feature
-
【2022年】ライカ総まとめと来年の予想
Leica Feature
-
ライカの90mmのレンズの比較とおすすめ
Leica Feature
合わせて読みたい