パウル・ヴォルフ(Paul wolff)
ドイツの写真家(1887-1951)。
医学を学び医師になったあと写真に目をつけ故郷の風景を含むポートフォリオを制作。カメラオペレーターとして働いた後、フリーのカメラマンとして活動。ポートレートや風景、静物をライカで撮影した。ライカのパイオニアとして有名。
パウル・ヴォルフ(Paul wolff)について詳しく知るなら下記がおすすめです。
パウル・ヴォルフ(Paul wolff)の写真集
-
Paul Wolff:Licht und Schatten Fotografien 1920 bis 1950
1920年から1950年までの写真を掲載。
ライカを使う写真家
藤田一浩(Fujita Kazuhiro)
安珠(Anju)
清家冨夫(Seike Tomio)
萩庭桂太(Haginiwa Keita)
大森克己(Omori Katsumi)
赤瀬川原平(Akasegawa Genpei)
ブルース・ギルデン(Bruce Gilden)
ウィリアム・ダニエルズ(William Daniels)
桑島智輝(Qwajima Tomoki)
若木信吾(Wakagi Shingo)
X(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
新着記事
-
ライカM10-Dを5年使ってみて【M11-Dへつなぐ】
Leica News
-
オールドレンズで撮っても意味がない?どこまでが写真なのか
Leica News
-
カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica News
-
ライカ写真の色を極める
Leica News
-
なぜライカを使い続けるのか【ボディ編】
Leica News
ライカで撮った写真
-
ライカ写真の色を極める
Leica Feature
-
ライカで構築的な美を撮る
Leica Feature
-
ライカで梅雨を写真にする
Leica Feature
-
ライカで「ふつう」に撮るということ
Leica Feature
-
ライカの75mmでストリートスナップ01
Leica Feature
ライカMマウントレンズ
-
APO Summicron 90mm f2.0 ASPH.
-
Super Angulon 21mm f3.4
-
Nokton vintage line 75mm f1.5 Aspherical
-
Super Wide-Heliar 15mm f4.5 Aspherical Ⅰ, Ⅱ, Ⅲ
-
Summicron 35mm f2.0 4th (第4世代・7枚玉)
-
Nokton 50mm f1.5 Aspherical
良く読まれている記事
-
【決定版】50mmで印象的なスナップ写真を撮るコツ【人の目と画角】
Leica Feature
-
オールドレンズで撮っても意味がない?どこまでが写真なのか
Leica Feature
-
【2022年】ライカ総まとめと来年の予想
Leica Feature
-
レンズ一本に絞るならどれにするか?
Leica Feature
-
【決定版】0からのライカの始め方まとめ【初心者向け】
Leica Feature
合わせて読みたい