ステルス仕様の完全に控えめなライカ。LEICA M Monochrom (Typ246) Stealth Edition【特別限定モデル】
LEICA M Monochrom (Typ246) Stealth Editionのベースモデルを探す
ファッションブランド「rag & bone」の創設者であるマーカス・ウェインライト (Marcus Wainwright) がデザインしたLEICA M Monochrom (Typ246) の特別モデル。徹底して控えめな印象に仕上げ、暗闇では一部が蓄光塗料で光るという独特の仕様となっています。
特別限定モデルLEICA M Monochrom (Typ246) Stealth Editionのスペック
- ベース仕様
- 一般的なライカM Monochrom (Typ246) と同じ仕様。
- 発売日
- 2018年3月
- デザイナー
- マーカス・ウェインライト
- 限定発売数
- 125セット
- 価格
- ¥2,000,000
LEICA M Monochrom (Typ246) Stealth Editionの特別仕様
- ボディ、レンズの刻印も含めほぼマットブラック1色。
- ボディにはマットなフルグレインの牛革を使用。
- 一部の刻印には蓄光塗料が用いられ暗闇で光る。
- キャリングストラップも特別なもの。
LEICA M Monochrom (Typ246) Stealth Editionの限定付属レンズ
- ・特別仕様のSummicron 35mm f2.0 ASPH.
LEICA M Monochrom (Typ246) Stealth Editionに関する補足情報
プロモーションを含めたインタビュー映像もあります。
LEICA M Monochrom (Typ246) Stealth Editionのベースモデルを探す
PRODUCT PHOTO BY LEICA CAMERA AG
他の特別限定モデルのライカ
-
LEICA M-P (Typ240) Marina Bay Sands
-
LEICA M9 Hammertone
-
LEICA M10-P Black & Grey Edition
-
LEICA M10 Leitzpark Edition
-
LEICA M9-P Grey
-
LEICA M9-P Silver red
-
LEICA M10 Edition Zagato
-
LEICA M (Typ262) Sees Red
X(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
-
Cameraholics vol.9 白黒つけましょう。
-
Cameraholics vol.1 なぜライカなのか?
-
Cameraholics vol.5 ライカの噂、真相に迫る。
-
あの人が自分らしい写真を撮れる理由
新着記事
-
ライカM10-Dを5年使ってみて【M11-Dへつなぐ】
Leica News
-
オールドレンズで撮っても意味がない?どこまでが写真なのか
Leica News
-
カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica News
-
ライカ写真の色を極める
Leica News
-
なぜライカを使い続けるのか【ボディ編】
Leica News
ライカM型カメラ
ライカで撮った写真
-
ライカ写真の色を極める
Leica Feature
-
ライカで構築的な美を撮る
Leica Feature
-
ライカで梅雨を写真にする
Leica Feature
-
ライカで「ふつう」に撮るということ
Leica Feature
-
ライカの75mmでストリートスナップ01
Leica Feature
ライカMマウントレンズ
-
Hologon 15mm f8
-
Elmarit 90mm f2.8
-
Summicron 50mm f2.0 4th (第4世代)
-
Super Angulon 21mm f3.4
-
Biogon 25mm f2.8
-
Summilux 50mm f1.4 1st (第1世代)
良く読まれている記事
-
アトリエライカオリジナルの発行物ができました
Leica Feature
-
【大口径が欲しい】ノクティルックス買う前にやるべきこと
Leica Feature
-
ライカM10-D 新しくライカを買った理由 ブログ的にレビュー
Leica Feature
-
ライカの35mmのレンズの比較とおすすめ
Leica Feature
-
ライカ sofort2(ゾフォート2)がいい感じ。アナログとデジタルの融合へ【レビュー】
Leica Feature
合わせて読みたい