Nokton Classic 35mm f1.4 Ⅰ,Ⅱレビュー
PHOTO BY OmarCCX
フォクトレンダー(Voigtländer)の広角レンズであるNokton Classic(ノクトンクラシック) 35mm f1.4について解説します。
Nokton Classic 35mm f1.4 Ⅰ,Ⅱの中古に関する情報はページ下記へ。
Nokton Classic 35mm f1.4 Ⅰ,Ⅱの仕様
Nokton Classic 35mm f1.4 Ⅰ,Ⅱのレンズ構成図
- レンズ種類
- 単焦点レンズ
- レンズ構成
- 6群8枚
- マウント
- VMマウント
- 焦点距離
- 35mm
- F値
- 1.4
- 重量
- 189g
- 最短撮影距離
- 0.7m
- フィルター
- 43mm
- 製作年
- 2019
- カラー
- ブラック / シルバー(限定)
- 市場価格
- 約50,000-70,000円
PHOTO BY chido choi
PHOTO BY chido choi
PHOTO BY Mike Tigas
Nokton Classic 35mm f1.4 Ⅰ,Ⅱの特徴
f1.4の大口径で200gを切るコンパクト設計。開放だと周辺減光と像の流れがあり、収差の強いオールドレンズの様な描写を得られる。
- 描写性能
- 悪い
良い
- 使い勝手
- 悪い
良い
- デザイン
- 悪い
良い
- 価格帯
- 安い
高い
Nokton Classic 35mm f1.4 Ⅰ,Ⅱのメリット・デメリット
Nokton Classic 35mm f1.4 Ⅰ,Ⅱの特徴をふまえたおすすめポイントと懸念点(メリット・デメリット)。
Nokton Classic 35mm f1.4 Ⅰ,Ⅱのメリット
- 味わい深いオールドな描写と抜けの良さ。
- 非常にコンパクトで軽量な設計。
Nokton Classic 35mm f1.4 Ⅰ,Ⅱのデメリット
- 特になし。
PHOTO BY chido choi
Nokton Classic 35mm f1.4 Ⅰ,Ⅱに関するメモ
- シングルコーティングとマルチコーティングの2種類があり、シングルはレトロな色調、マルチは現代的でニュートラルな色彩表現となる。
- ライカズミクロン35mmf2の8枚玉と同じレンズ構成で描写も近い雰囲気がある。
Nokton Classic 35mm f1.4 Ⅰ,Ⅱの作例
PHOTO BY chido choi
Nokton Classic 35mm f1.4 Ⅰ,Ⅱの作例は下記から見ることができます。
ライカMレンズのマウントアダプター
Nokton Classic 35mm f1.4 Ⅰ,Ⅱの中古を探す
ネットでレンズ中古を探すなら、詳しく状態が記載してある下記がおすすめです。様々な状態の中古商品ラインナップが豊富で、送料無料で購入できます。
同じカテゴリのその他ライカレンズ
Light lens lab 35mm f2 (周八枚)
APO Summicron 35mm f2.0 ASPH.
Elmar 3.5cm (35mm) f3.5
Summicron 35mm f2.0 ASPH.
Summicron 35mm f2.0 4th (第4世代・7枚玉)
Summicron 35mm f2.0 3rd (第3世代・6枚玉)
Summicron 35mm f2.0 2nd (第2世代・6枚玉)
Summilux 35mm f1.4 ASPH.
Summilux 35mm f1.4 Aspherical (3rd) (第3世代)
Ultron 35mm f1.7 Aspherical
Color-Skopar 35mm f2.5 Ⅰ P/C, P II
Nokton 35mm f1.2 Aspherical Ⅰ, Ⅱ, Ⅲ
Apo-Lanthar 35mm f2
Ultron vintage line 35mm f2 Ⅰ, Ⅱ
Ultron vintage line 35mm f1.7 Aspherical
C Biogon 35mm f2.8
Biogon 35mm f2
Tri Elmar 28-35-50mm f4 ASPH.
Summarit 35mm f2.5
Summarit 35mm f2.4 ASPH.
Summilux 35mm f1.4 2nd (第2世代)
Summilux 35mm f1.4 1st (第1世代)
Summicron 35mm f2.0 1st (第1世代・8枚玉)
Summaron 35mm f3.5
Summaron 35mm f2.8
ライカレンズ早見表
ライカのレンズを焦点距離とF値で分類し表にしました。メーカーごとのレンズをスペックで探すのに便利です。
Twitter(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
新着記事
-
【本音】ライカM11 モノクロームから見るライカの「選択」
Leica News
-
【決定版】50mmで印象的なスナップ写真を撮るコツ【人の目と画角】
Leica News
-
ライカと富、豊かさと価値について
Leica News
-
JAY TSUJIMURA ホットシューカバーの魅力【ライカカスタマイズ】
Leica News
-
ChatGPTに良い写真を撮る方法を聞いてみた【AIと写真】
Leica News
初めてのライカ
-
ライカのオールドレンズのクセ玉7選
Leica Feature
-
はじめてのオールドレンズ。基本からその魅力、おすすめまで紹介。
Leica Feature
-
ライカオールドレンズ一覧
Leica Feature
-
ライカの50mm オールドレンズの特徴とおすすめ
Leica Feature
-
ライカのボディにケースは必要か? おすすめも紹介
Leica Feature
ライカMマウントレンズ
-
Elmar 90mm f4 2nd (第2世代)
-
Summicron 28mm f2 ASPH.
-
Summilux 75mm f1.4
-
Color-Skopar 25mm f4p
-
Macro Elmar 90mm f4
-
Summilux 50mm f1.4 ASPH.
良く読まれている記事
-
AIで写真はどうなるか?
Leica Feature
-
Hektor 73mm f1.9で近接〜マクロを試したら驚いた結果に
Leica Feature
-
【レビュー】Hektor 73mm f1.9の魔力。用途と作例を紹介【滲む癖玉】
Leica Feature
-
7Artisans 35mm f5.6をレビュー。薄型レンズの実力は!?
Leica Feature
-
ライカレンズの最高の組み合わせラインナップを考える【画角ごとのおすすめ】
Leica Feature
合わせて読みたい