LEICA M1レビュー
関連するライカのカメラ
LEICA M1の仕様(スペック)
- マウント
- Mマウント
- 撮影形式
- フィルム
- タイプ
- M型ライカ
- レンジファインダー
- 0.72倍
- ビューフレーム
- 35/50/90
- 露出計
- なし
- 巻き上げ
- レバー式
- 巻き戻し
- ノブ式
- シャッター最高速
- 1/1000
- シャッター最低速
- 1s + Bulb
- サイズ
- 138×77×33.5mm
- 重量
- 545g
- 製作年
- 1959-1964
- カラー
- シルバー
ライカ Leica M1 シルバー クローム フィルムカメラ
¥134900
《新品アクセサリー》 Leica (ライカ) FOTOS 用ケーブル USB-C(1m)
¥5539
【中古】Leica ライカ ハンドグリップ M14405
¥25800
《並品》Leica エルマー M50mm F2.8(沈胴式・最短1m)
¥79900
【全額返金保証】極美品|ライカ NOCTILUX-M 50mm F1.2 ASPH. フードあり CA01-R1763-3V1A
¥875500
M3(1回巻き)
¥200600
LEICA M1の特徴
ライカM1はライカM2を簡略化したモデルで、レンジファインダー機能が省かれたカメラ。
主に顕微鏡写真のような科学研究用に使用された。35mmと50mmのビューファインダーを装備しているため広角レンズをつけて目測でスナップ用としても使用された。レンジファインダーはないもののパララックス補正はある。
型番のM1は空になったレンジファインダー窓に記載されている。望遠レンズをつけてビゾフレックス専用としても活用できる。またライカでレンジファインダーをのせてライカM2として改造することもできたため、M1のシリアル番号を持ったM2や、M2と刻印のないM2も存在する。
LEICA M1の中古を探す
ネットで中古を探すなら、詳しく状態が記載してある下記がおすすめです。様々な状態の中古商品ラインナップが豊富で、送料無料で購入できます。
ライカM型カメラ
X(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
-
Cameraholics vol.8 写真を撮る理由。
-
Cameraholics vol.3 鮮やかなモノクローム。
-
Cameraholics vol.6 旅するライカ
-
Cameraholics vol.7 ライカと達人
新着記事
-
ライカM10-Dを5年使ってみて【M11-Dへつなぐ】
Leica News
-
オールドレンズで撮っても意味がない?どこまでが写真なのか
Leica News
-
カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica News
-
ライカ写真の色を極める
Leica News
-
なぜライカを使い続けるのか【ボディ編】
Leica News
初めてのライカ
-
ライカ オールドレンズの神レンズ・銘玉を探る
Leica Feature
-
ライカのオールドレンズのクセ玉7選
Leica Feature
-
はじめてのオールドレンズ。基本からその魅力、おすすめまで紹介。
Leica Feature
-
ライカオールドレンズ一覧
Leica Feature
-
ライカの50mm オールドレンズの特徴とおすすめ
Leica Feature
ライカMマウントレンズ
-
Noctilux 50mm f1.2 ASPH.
-
Biogon 28mm f2.8
-
Biogon 35mm f2
-
Color-Skopar 25mm f4p
-
Xenon 50mm f1.5
-
Summarit 75mm f2.5
良く読まれている記事
-
レンズ一本に絞るならどれにするか?
Leica Feature
-
ライカで特殊なオールドレンズを楽しむ(Mマウント改造編)
Leica Feature
-
ChatGPTに良い写真を撮る方法を聞いてみた【AIと写真】
Leica Feature
-
SIGMA fpにオールドレンズをつけて遊んでみた
Leica Feature
-
写ルンです×ライカ。厚さ4mmボディキャップレンズでノスタルジーに浸る
Leica Feature
合わせて読みたい