ライカ100周年記念のエングレーブ入り。LEICA M (Typ240) 100 years【特別限定モデル】
LEICA M (Typ240) 100 yearsのベースモデルを探す
35mm判の小型カメラの基礎として1914年に当時ライツのオスカー・バルナックが「ウル・ライカ」を作りあげてから100周年を記念した特別モデル。
特別限定モデルLEICA M (Typ240) 100 yearsのスペック
- ベース仕様
- 一般的なライカM (Typ240) と同じ仕様。
- 発売日
- 2014年7月
- 限定発売数
- 500セット
- 価格
- ¥939,600
LEICA M (Typ240) 100 yearsの特別仕様
- トップカバーに100周年の刻印入り。
LEICA M (Typ240) 100 yearsの限定付属レンズ
- ・なし
LEICA M (Typ240) 100 yearsに関する補足情報
100の文字はシャッターレリーズボタンと距離計調整のネジなどを元にデザインされている模様。
LEICA M (Typ240) 100 yearsのベースモデルを探す
PRODUCT PHOTO BY LEICA CAMERA AG
他の特別限定モデルのライカ
-
LEICA M10-P White
-
LEICA M10-P Bold Gray
-
LEICA M (Typ240) くまモン
-
LEICA M-P (Typ240) grip by Rolf Sachs
-
LEICA M10-R Black Paint
-
LEICA M10-P ASC 100 Edition
-
LEICA M8 White
-
LEICA M8.2 Safari
X(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
-
カメラホリックレトロ Vol.3 オールドレンズ・バトル 歴史的銘玉 vs 新定番レンズ
-
Cameraholics vol.4 写真家の勝負レンズ。
-
Cameraholics vol.6 旅するライカ
-
Cameraholics vol.9 白黒つけましょう。
新着記事
-
ライカM10-Dを5年使ってみて【M11-Dへつなぐ】
Leica News
-
オールドレンズで撮っても意味がない?どこまでが写真なのか
Leica News
-
カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica News
-
ライカ写真の色を極める
Leica News
-
なぜライカを使い続けるのか【ボディ編】
Leica News
ライカM型カメラ
ライカで撮った写真
-
ライカ写真の色を極める
Leica Feature
-
ライカで構築的な美を撮る
Leica Feature
-
ライカで梅雨を写真にする
Leica Feature
-
ライカで「ふつう」に撮るということ
Leica Feature
-
ライカの75mmでストリートスナップ01
Leica Feature
ライカMマウントレンズ
-
Elmar 90mm f4 1st (第1世代)
-
Summarit 50mm f2.5
-
Summarit 75mm f2.5
-
Snapshot Skopar 25mm f4
-
Sonnar 85mm f2
-
Color-Skopar 21mm f4p
良く読まれている記事
-
Hektor 73mm f1.9で近接〜マクロを試したら驚いた結果に
Leica Feature
-
【ライカQ3総まとめレビュー】Q3の魅力や買うべき人、M型との違い、Q2からの買い替えも
Leica Feature
-
アトリエライカオリジナルの発行物ができました
Leica Feature
-
【本音】ライカM11 モノクロームから見るライカの「選択」
Leica Feature
-
ライカM10-Dを5年使ってみて【M11-Dへつなぐ】
Leica Feature
合わせて読みたい