世界のライカレンズ part3 エルマックスからツァイスZMまで70本の描写検討
- 著者
- 市川泰憲
- 出版社
- 写真工業出版社
- 発売日
- 2005/7
世界のライカレンズ part3 エルマックスからツァイスZMまで70本の描写検討の説明とレビュー
ライカスクリュー、Mバヨネットの交換レンズは、世界中に700種類近くあるといわれている。本書では、そのうち古典的な名玉から最新のものまで70本を掲載。
これらのライカファミリーのレンズは、いうまでもなくそれぞれを相互に楽しめることが最大の特徴。巻末には全掲載レンズの一覧索引を掲載。
その他のライカ本
-
ライカのレンズ―ライカレンズの描写を徹底追求
-
神聖ライカ帝国の秘密 王者たるカメラ100年の系譜
-
Here and Now
-
くさっても、ライカ 間違いだらけのカメラ選び
-
ライカ通信 No.9
-
ライカ通信 No.7
-
Cameraholics vol.1 なぜライカなのか?
-
Cameraholics vol.2 ライカへの偏愛。
-
Cameraholics Lab レンズ構成図で個性を知るオールドレンズ解体新書
-
ライカ対らいか
-
カメラ・ライフ Vol.8
-
ライカ通信 No.14
-
ザ・レンズマニアックス ~ミラーレスと一眼レフで陶酔するオールドレンズの世界~
-
ライカ研究
-
晴れたらライカ、雨ならデジカメ
-
ポートレートのためのオールドレンズ撮影マニュアル
X(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
新着記事
-
ライカM10-Dを5年使ってみて【M11-Dへつなぐ】
Leica News
-
オールドレンズで撮っても意味がない?どこまでが写真なのか
Leica News
-
カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica News
-
ライカ写真の色を極める
Leica News
-
なぜライカを使い続けるのか【ボディ編】
Leica News