Telyt 560mm f5.6レビュー
ライカ(Leica)のビゾフレックス用レンズであるTelyt(テリート) 560mm f5.6について解説します。
Telyt 560mm f5.6の中古に関する情報はページ下記へ。
Telyt 560mm f5.6の仕様
- レンズ種類
- 単焦点レンズ
- レンズ構成
- 1群2枚
- マウント
- ビゾフレックスマウント
- 焦点距離
- 560mm
- F値
- 5.6
- 画角
- 4.3°
- 重量
- 2300g
- 最短撮影距離
- 6.6m
- フィルター
- Series VII
- 製作年
- 1966-1973
- カラー
- ブラック
Telyt 560mm f5.6の特徴
ビゾフレックス用の超望遠レンズ、テリート560mm。
写りとしては良く、野鳥撮影などに最適なレンズ。
迅速にフォーカスを合わせるためのアダプター「テレビット」が付く。
- 描写性能
- 悪い
良い
- 使い勝手
- 悪い
良い
- デザイン
- 悪い
良い
- 価格帯
- 安い
高い
Telyt 560mm f5.6のメリット・デメリット
Telyt 560mm f5.6の特徴をふまえたおすすめポイントと懸念点(メリット・デメリット)。
Telyt 560mm f5.6のメリット
- 超望遠としては比較的軽量。
Telyt 560mm f5.6のデメリット
- 大ぶりなレンズ鏡胴。
Telyt 560mm f5.6の作例
Telyt 560mm f5.6の作例は下記から見ることができます。
ライカMレンズのマウントアダプター
Telyt 560mm f5.6の中古を探す
ネットでレンズ中古を探すなら、詳しく状態が記載してある下記がおすすめです。様々な状態の中古商品ラインナップが豊富で、送料無料で購入できます。
同じカテゴリのその他ライカレンズ
ライカレンズ早見表
ライカのレンズを焦点距離とF値で分類し表にしました。メーカーごとのレンズをスペックで探すのに便利です。
Twitter(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
新着記事
-
ライカで何を撮るべきか
Leica News
-
ライカはモテるのか、モテないのか
Leica News
-
【比較】ライカのM型デジタルは結局どれが良いのか【特徴とおすすめ】
Leica News
-
AIで写真はどうなるか?
Leica News
-
ライカで「ふつう」に撮るということ
Leica News
初めてのライカ
-
はじめてのオールドレンズ。基本からその魅力、おすすめまで紹介。
Leica Feature
-
ライカオールドレンズ一覧
Leica Feature
-
ライカの50mm オールドレンズの特徴とおすすめ
Leica Feature
-
ライカのボディにケースは必要か? おすすめも紹介
Leica Feature
-
【レンズの選び方】ライカレンズはどのように買っていくのがおすすめか
Leica Feature
ライカMマウントレンズ
-
Summilux 50mm f1.4 2nd (第2世代)
-
Summicron 35mm f2.0 4th (第4世代・7枚玉)
-
Hologon 15mm f8
-
Hektor 50mm f2.5
-
Elmarit 28mm f2.8 2nd (第2世代)
-
APO Summicron 50mm f2.0 ASPH.
良く読まれている記事
-
ライカサファリが欲しい!サファリ、軍用オリーブカラーの魅力とまとめ
Leica Feature
-
Hektor 73mm f1.9で近接〜マクロを試したら驚いた結果に
Leica Feature
-
ライカユーザーとしてSIGMA fpを選んだ話【機材選びからレビューまで】
Leica Feature
-
ライカで特殊なオールドレンズを楽しむ(Mマウント改造編)
Leica Feature
-
【4周年記念】アトリエライカへの一問一答
Leica Feature
合わせて読みたい