LEICA IIIfレビュー
関連するライカのカメラ
LEICA IIIfの仕様(スペック)
- マウント
- スクリューマウント
- 撮影形式
- フィルム
- タイプ
- バルナックライカ
- レンジファインダー
- あり
- ビューフレーム
- 50mm
- スローシャッター
- あり
- シンクロ接点
- あり
- シャッター最高速
- 1/1000
- シャッター最低速
- 1/4, 1/5
- サイズ
- 136×66×39mm
- 重量
- 430g
- 製作年
- 1950-1957
- カラー
- シルバー
- 市場価格
- 約60,000-140,000円
Leica IIIf red dial ライカ 3f レッドダイヤル セルフタイマー付
¥60000
【アルプスカメラ】LEICA ライカ IIIf ボディ 35mm レンジファインダーフィルムカメラ セルフ付き レッドダイヤル 221202c
¥68400
TP Original Leica ic iic iiic iiid if iif iiif ig iiig (セルフタイマー付き) 専用 ブルタイプ 本革 ボディケース 赤茶色並行輸入品
¥20700
ライカの探究 日本語版取扱説明書復刻 LEICA If/IIf/IIIf,M3,M4,M5/写真工業/【送料350円】
¥1500
TP Original Leica ic iic iiic iiid if iif iiif ig iiig (セルフタイマー+フィルムインジケーター付き) 専用 ブルタイプ 本革 ボディケース サン_並行輸入品
¥21200
Leica Leitz IIIF 35mm Rangefinder Film Camera #35637D2
¥77737
PHOTO BY madras91
LEICA IIIfの特徴
フラッシュバルブのシンクロ機構を内蔵した最初のライカで戦後初の製品「ライカIIIf」。ライカIIIfの「f」はフラッシュの「f」。
ライカIIIfでは巻き上げノブにフィルムインジケータが付き、シャッタースピードダイヤルも大きくなるなど操作性も向上した。背面のファインダー窓脇に同調接点が増設され、フラッシュバルブの設定用レバーをシャッターダイヤルの根元に設置。使用するバルブの種類に合わせて1から20の数字をセットしてフラッシュを同調させる仕組み。ライカIIIfの前期型はシャッタースピードダイヤル下の文字が黒く「ブラックダイヤル」と呼ばれ、1952年からの新型シャッター搭載のライカIIIf後期型は赤く「レッドダイヤル」と呼ばれる。レッドダイヤルは国際規格と同じシャッタースピード系列を採用した。
ライカIIIfにはセルフタイマー付きのモデル「スウェーデン」もある。現在バルナックライカといえばこのライカIIIfが最も実用的で、使用者も多い。
PHOTO BY Casey Stinnett
LEICA IIIfで撮影された作例
PHOTO BY madras91
PHOTO BY madras91
PHOTO BY Federico Grechi
PHOTO BY madras91
PHOTO BY Takayuki Miki
LEICA IIIfの中古を探す
ネットで中古を探すなら、詳しく状態が記載してある下記がおすすめです。様々な状態の中古商品ラインナップが豊富で、送料無料で購入できます。
ライカM型カメラ
Twitter(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
-
新しい写真の常識 あなたの写真は全部、正解。
-
写真がもっと上手くなるポートレートテクニック事典101+
-
プロの撮り方 構図の法則
-
Cameraholics Lab デジタルで極める完全なるモノクローム
新着記事
-
なぜライカを使い続けるのか【レンズ編】
Leica News
-
高いレンズと安いレンズの違い
Leica News
-
ライカで接写、近接撮影をする方法のまとめ
Leica News
-
ライカ sofort2(ゾフォート2)がいい感じ。アナログとデジタルの融合へ【レビュー】
Leica News
-
【決定版】135mmで印象的なスナップ写真を撮るコツ【魅力とメリット】
Leica News
初めてのライカ
-
ライカ オールドレンズの神レンズ・銘玉を探る
Leica Feature
-
ライカのオールドレンズのクセ玉7選
Leica Feature
-
はじめてのオールドレンズ。基本からその魅力、おすすめまで紹介。
Leica Feature
-
ライカオールドレンズ一覧
Leica Feature
-
ライカの50mm オールドレンズの特徴とおすすめ
Leica Feature
ライカMマウントレンズ
-
Summicron 35mm f2.0 3rd (第3世代・6枚玉)
-
APO Summicron 50mm f2.0 ASPH.
-
Ultron 35mm f1.7 Aspherical
-
Summicron 50mm f2.0 1st (第1世代)
-
Summitar 50mm f2.0
-
Summilux 90mm f1.5 ASPH.
良く読まれている記事
-
なぜライカを使い続けるのか【レンズ編】
Leica Feature
-
アトリエライカオリジナルの発行物 第2弾!発売です
Leica Feature
-
【ライカQ3総まとめレビュー】Q3の魅力や買うべき人、M型との違い、Q2からの買い替えも
Leica Feature
-
AIで写真はどうなるか?
Leica Feature
-
SIGMA fpにおすすめのライカレンズは?
Leica Feature
合わせて読みたい