輪島の本漆塗りのライカ。LEICA M (Typ240) Black Amber【特別限定モデル】

LEICA M (Typ240) Black Amberのベースモデルを探す
老舗百貨店である大丸の創業300周年を記念して作られた限定モデル。ボディのパーツが漆で熟練の職人によって5層に塗り上げられ、まさに工芸品のような佇まいとなっています。
特別限定モデルLEICA M (Typ240) Black Amberのスペック
- ベース仕様
- 一般的なライカM (Typ240) と同じ仕様。
- 発売日
- 2017年3月
- 限定発売数
- 50セット
- 価格
- ¥1,350,000
LEICA M (Typ240) Black Amberの特別仕様
- トップカバー、ベースプレートなどは本漆塗り。
- ライカのロゴは金文字の蒔絵。
- 四季をモチーフにした蒔絵のシャッターレリーズボタンが4つ付く。
- 赤漆塗りのボディキャップが付く。
LEICA M (Typ240) Black Amberの限定付属レンズ
- ・なし(ボディのみの販売)
LEICA M (Typ240) Black Amberに関する補足情報
ボディは桐の箱におさめられました。また漆での塗りと乾燥を繰り返す作業が必要なため、制作に3~4ヶ月かかるようで、完全受注生産だったようです。
LEICA M (Typ240) Black Amberのベースモデルを探す
PRODUCT PHOTO BY LEICA CAMERA AG
他の特別限定モデルのライカ
-

LEICA M10 Leitzpark Edition
-

LEICA M10-P White
-

LEICA M Monochrom (Typ246) Drifter by Kravitz Design
-

LEICA M8 White
-

LEICA M (Typ240) Canada Edition
-

LEICA M9 Titanium
-

LEICA M8.2 Safari
-

LEICA M10-P Bold Gray
X(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
新着記事
-

ライカM10-Dを5年使ってみて【M11-Dへつなぐ】
Leica News
-

オールドレンズで撮っても意味がない?どこまでが写真なのか
Leica News
-

カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica News
-

ライカ写真の色を極める
Leica News
-

なぜライカを使い続けるのか【ボディ編】
Leica News
ライカM型カメラ
ライカで撮った写真
-

ライカ写真の色を極める
Leica Feature
-

ライカで構築的な美を撮る
Leica Feature
-

ライカで梅雨を写真にする
Leica Feature
-

ライカで「ふつう」に撮るということ
Leica Feature
-

ライカの75mmでストリートスナップ01
Leica Feature
ライカMマウントレンズ
-

Summilux 75mm f1.4
-

Apo-Skopar 90mm f2.8
-

Noctilux 50mm f1.2
-

Elmar 90mm f4 3rd (第3世代)
-

Macro Elmar 90mm f4
-

Summaron 28mm f5.6
良く読まれている記事
-

ライカの135mmのレンズの比較とおすすめ
Leica Feature
-

【4周年記念】アトリエライカへの一問一答
Leica Feature
-

写真と自己承認欲求の話
Leica Feature
-

Hektor 73mm f1.9で近接〜マクロを試したら驚いた結果に
Leica Feature
-

【2022年】ライカ総まとめと来年の予想
Leica Feature
合わせて読みたい


























