LEICA M2レビュー
関連するライカのカメラ
LEICA M2の仕様(スペック)
- マウント
- Mマウント
- 撮影形式
- フィルム
- タイプ
- M型ライカ
- レンジファインダー
- 0.72倍
- ビューフレーム
- 35/50/90
- 露出計
- なし
- 巻き上げ
- レバー式
- 巻き戻し
- ノブ式
- シャッター最高速
- 1/1000
- シャッター最低速
- 1s + Bulb
- サイズ
- 138×77×33.5mm
- 重量
- 560g
- 製作年
- 1957-1968
- カラー
- ブラック / シルバー
- 市場価格
- 約180,000-250,000円
《並品》Leica M2
¥3980000
ライカ(Leica) M型用 メタルレンズフード 12585 (M2/50、M2.8/50、M3.5/50、M2.8/35、M3.5/35用)[焦点工房厳選]
¥6926
《並品》Leica M2-R (R刻印なし)
¥718000
【中古】MINOX ミノックス DCC デジタルクラシックカメラ Leica M3
¥25800
LEICA M2 セルフ付き
¥228600
LEICA ワインダー M4-2 ライカ
¥7800
PHOTO BY haru__q
LEICA M2の特徴
ライカM3を簡略化したモデル「ライカM2」。セルフタイマーとフィルムカウンターの自動リセット機能を削除。セルフタイマーはその後復活する。ライカM3→ライカM2→ライカM1という風にモデルナンバーの降順に発売された。
ブライトフレームは35mmが追加され、35mm/50mm/90mmとなった。しかし35mmフレームに対応させるため、ビューファインダーはライカM3が実物大なのに比べると小さくなっている。
ブラックペイントは数が少なく1800台程度で高価。1967年まで生産され長命のカメラとなる。ライカビットMPがそのまま使用可能。ビューファインダー内で被写界深度インジケータが確認できる。
PHOTO BY Shane Lin
LEICA M2で撮影された作例
PHOTO BY Peter_Christoph_Ross
PHOTO BY fotoqrapher
PHOTO BY madras91
PHOTO BY Ronny Olsson
PHOTO BY Noel Feans
LEICA M2の特別モデル
-
1969〜1970年にニューヨークライツから生産された限定モデル「ライカM2-R」がある。ライカM2-Rは幻のモデル「KS-15(4)」をベースにしたもので、ラピッドローディング機能を備えている。台数は2000台程度。
LEICA M2の中古を探す
ネットで中古を探すなら、詳しく状態が記載してある下記がおすすめです。様々な状態の中古商品ラインナップが豊富で、送料無料で購入できます。
ライカM型カメラ
X(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
新着記事
-
ライカM10-Dを5年使ってみて【M11-Dへつなぐ】
Leica News
-
オールドレンズで撮っても意味がない?どこまでが写真なのか
Leica News
-
カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica News
-
ライカ写真の色を極める
Leica News
-
なぜライカを使い続けるのか【ボディ編】
Leica News
初めてのライカ
-
ライカ オールドレンズの神レンズ・銘玉を探る
Leica Feature
-
ライカのオールドレンズのクセ玉7選
Leica Feature
-
はじめてのオールドレンズ。基本からその魅力、おすすめまで紹介。
Leica Feature
-
ライカオールドレンズ一覧
Leica Feature
-
ライカの50mm オールドレンズの特徴とおすすめ
Leica Feature
ライカMマウントレンズ
-
Nokton Classic 35mm f1.4 Ⅰ,Ⅱ
-
Super Elmar 18mm f3.8 ASPH.
-
Ultron 21mm f1.8 Aspherical
-
Summicron 35mm f2.0 2nd (第2世代・6枚玉)
-
Summarit 90mm f2.5
-
Elmarit 135mm f2.8 3rd (第3世代)
良く読まれている記事
-
ライカの寿命、ライカM11とその悩み
Leica Feature
-
【4周年記念】アトリエライカへの一問一答
Leica Feature
-
【本音】ライカM11 モノクロームから見るライカの「選択」
Leica Feature
-
アトリエライカオリジナルの発行物 第2弾!発売です
Leica Feature
-
Summilux 35mm f1.4 第2世代を使い続ける理由と、ものを見る目
Leica Feature
合わせて読みたい