銘機礼讃3 銀塩写真機へのオマージュ
- 著者
- 田中 長徳
- 出版社
- 日本カメラ社
- 発売日
- 2007/12
銘機礼讃3 銀塩写真機へのオマージュの説明とレビュー
生きることは写真機を手にすること、シャッターを切ること。
ライカ、ニコン、ローライ、ハッセル…銘機たちとの時間はまだまだ続く。デジタル時代の今だからこそ輝く、銀塩写真機全42機種が登場。銀塩写真機だけが与えてくれる楽しみ。
『日本カメラ』連載からの選りすぐり+書き下ろしによる48編のエッセイに加え、著者と夫人の特別対談「夫と写真と写真機と」を収録。
その他のライカ本
-
山本まりこのオールドレンズ撮り方ブック
-
オールドレンズはバベルの塔
-
Partida
-
The Decisive Moment
-
In America
-
ポートレートのためのオールドレンズ入門 〜オススメの50本〜
-
ライカの写真術 写真はライカが教えてくれた!
-
ライカ通信 No.1
-
Garry Winogrand
-
Self-Exposure
-
ライカ デジタル WORLD
-
ライカスタイルブック
-
世界のライカレンズ part2 ライカマウントレンズ64本の描写検討
-
オールドレンズ・ライフ Vol.2
-
ライカはエライ カメラと写真の原点
-
Pen+ ライカで撮る理由。
X(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
-
Cameraholics extra issue 写真家10人の旅
-
Cameraholics vol.8 写真を撮る理由。
-
憧れのインスタグラマー20名に学ぶ 美しい写真
-
写真で何かを伝えたいすべての人たちへ
新着記事
-
ライカM10-Dを5年使ってみて【M11-Dへつなぐ】
Leica News
-
オールドレンズで撮っても意味がない?どこまでが写真なのか
Leica News
-
カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica News
-
ライカ写真の色を極める
Leica News
-
なぜライカを使い続けるのか【ボディ編】
Leica News