ライカ通信 No.5
ライカ通信 No.5の説明とレビュー
往年の“ライツ時代”に製造された人気機種、人気レンズの魅力に徹底的に迫る。おもに1960年代に製造されたM2やズミクロン、アクセサリーなど、現代においてもまったく色あせず、高い性能を誇るライツの製品群を一挙に紹介。
非球面技術を積極的に取り入れたレンズ、ズミクロン28mmの実力テストも見逃せない。カラー、モノクロフィルムでエルマリート28mmと徹底比較。
そのほか、海外でも高い評価を得ている写真家、故・植田正治氏が愛用のライカM4で撮影した作品群や、ライカアクセサリーとして人気の外付けファインダーを一挙掲載。見逃せない話題満載。
ライカ通信 No.5索引
○IMAGINED SCENERY
○植田正治×ライカ
○TOSCANA CONTRASTO
○ウル・ライカ 日本上陸!
○特集1 ライツ黄金期'50-60年代の美学
・M3/M2/M4 ライツ黄金期の3モデル
・M2で確立されたMボディメカニズム
・ズミクロン35mm
・スーパーアンギュロン21mm
・ノクティルックス 50mm
・SOMKY+ズミクロン50mm
・ライカ用望遠レンズの真の味
○ライカCL徹底研究
・ライカCLはこんなカメラだ!
・CLのコンパクトサイズを原寸で体感!
・CLを分解する
・シャッターメカニズム
・レンジファインダーメカニズム
・測光&露出メカニズム
・CL用レンズとライカレンズの互換性
・エッセイ CLの感覚、そして40mmのフィーリング内田ユキオ
○特集2 ズミクロン28mmF2
・ライカ28mmレンズ70年の系譜
・ズミクロン・エルマリート作品集「美濃」田村彰英
・ライカ28mmレンズ徹底比較
○特集3 ライカ外付けファインダ一大全集
・ライカファインダーの種類と形状
・単独ファインダー
・反射ファインダー
・ユニバーサルファインダー
・NEWS&TOPICS
・M6TTL限定モデル オーレスンド/サファリ/ドラゴン
・近江屋写真用品株式会社創業80周年記念M6TTL
・UCへキサノン35mmF2レンズ
・M型ライカ用「モ一夕一M」
・ライカビューファインダーM21/24/28mm
・喜久屋カメラのGALERIE K
・歴史の変遷をたどる「魅惑のライカ」展
・東京都写真美術館へ行ってみよう
・関東カメラサービスから特別仕様M6TTLが続々登場
・2001年ライカ・オスカー・バルナック賞決定
・C11用革ケース登場/ライカ・キャンペーン情報/ライカスクール開講
・0(ゼロ)型は4000台限定!/レモン社革ストラップ&ケース/ライカ社と松下電器が業務提携/ミニルックス製造再開の噂
・「ビエブラの中古カメラ市」 中村信一
・Leica DATA BOX M型ライ力ボディスぺック&フレーム一覧
・「イエメン ライ力で残した“幸福のアラビア”」 石川文洋
その他のライカ本
-
オールドレンズ・ライフ Vol.6
-
オールドレンズの奇跡
-
Los Angeles 1964
-
オールドレンズ・ライフ 2017-2018
-
ライカ通信 No.11
-
さらば、ライカ―アナログ派のためのデジカメ活用術
-
オールドレンズはバベルの塔
-
ライカ・コレクション
-
使うM型ライカ
-
Cameraholics Lab レンズ構成図で個性を知るオールドレンズ解体新書
-
ライカとその時代 M3までの軌跡
-
ライカはエライ カメラと写真の原点
-
The Americans
-
ライカ通信 No.6
-
レンズの時間 Vol.2
-
オールドレンズ・ライフ 2018-2019
Twitter(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
-
Cameraholics extra issue Leica Lens Masterpiece
-
ボケ・フォト・ファン
-
Cameraholics vol.4 写真家の勝負レンズ。
-
あの人が自分らしい写真を撮れる理由
新着記事
-
なぜライカを使い続けるのか【レンズ編】
Leica News
-
高いレンズと安いレンズの違い
Leica News
-
ライカで接写、近接撮影をする方法のまとめ
Leica News
-
ライカ sofort2(ゾフォート2)がいい感じ。アナログとデジタルの融合へ【レビュー】
Leica News
-
【決定版】135mmで印象的なスナップ写真を撮るコツ【魅力とメリット】
Leica News