ライカとその時代 M3までの軌跡
- 著者
- 酒井 修一
- 出版社
- 朝日新聞社
- 発売日
- 1997/2
ライカとその時代 M3までの軌跡の説明とレビュー
第一次世界大戦後のバルナック型ライカの誕生から第二次世界大戦後の衝撃的なライカMの出現までを叙事した通史。おびただしく作られた35ミリ小型カメラを系統的に編み込んだ近代小型カメラ史の鳥瞰図。
ライカとその時代 M3までの軌跡索引
・バルナックのカメラ
・ライカ誕生
・ベールに包まれた初期販路
・アメリカ生まれのカメラ
・ドイツの写真新潮流
・大恐慌をものともせず
・両雄で激しい技術競争
・新興写真とライカ熱
・ライカ・コンタックス論争
・二・二六事件とライカ
・ヴォルフの影響と戦時下のライカ
・非35ミリのライカに似たカメラ
・戦前・戦中のライカのコピー
・戦後は順調に発展したライカ
・東西ドイツ分断の影響
・驚異のカメラ、ライカM3
・ライカM3の「明」と「暗」
その他のライカ本
-
山本まりこのオールドレンズ撮り方ブック
-
ライカを買う理由
-
CO‐COという名のカメラ店
-
ライカはエライ カメラと写真の原点
-
ライカ通信 No.2
-
R型ライカのすべて
-
Garry Winogrand
-
オールドレンズ 銘玉セレクション
-
ライカ通信 No.13
-
Cameraholics vol.2 ライカへの偏愛。
-
オールドレンズ・ライフ 2018-2019
-
Subway
-
ライカ通信 No.5
-
M型ライカのすべて―M型ライカのボディとレンズの魅力を徹底検証する
-
オールドレンズ・ベストセレクション
-
ポートレートのためのオールドレンズ撮影マニュアル
X(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
新着記事
-
ライカM10-Dを5年使ってみて【M11-Dへつなぐ】
Leica News
-
オールドレンズで撮っても意味がない?どこまでが写真なのか
Leica News
-
カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica News
-
ライカ写真の色を極める
Leica News
-
なぜライカを使い続けるのか【ボディ編】
Leica News