オールドレンズの新しい教科書
オールドレンズの新しい教科書の説明とレビュー
銘玉と賞賛される高価なレンズが注目を集めるオールドレンズの世界ですが、「気楽にお手軽に楽しもう!」というのが本書のスタンス。
格安で見つけられる入門者向けから、リーズナブルな明るい大口径、個性(クセ)が魅力のロシア&ドイツ製、ちょっと背伸びをしてヤシカ/コンタックスマウントのツァイスレンズ、“いつかはライカ”のLマウントまで56本+αのレンズを紹介。
レンズ購入前の知識や注意点なども解説。フルサイズ一眼レフ・ミラーレス/APS-C/マイクロフォーサーズ機を対象とした、あたらしいオールドレンズの教科書。
その他のライカ本
-
くさっても、ライカ2
-
Subway
-
カメラは病気
-
Pen+ ライカで撮る理由。
-
ライカのアクセサリー
-
オールドレンズ実写図鑑
-
オールドレンズ 銘玉セレクション
-
カメラはライカ “金属魔境”へのご招待
-
Cameraholics vol.7 ライカと達人
-
さらば、ライカ―アナログ派のためのデジカメ活用術
-
Self-Exposure
-
ライカ通信 No.1
-
ライカと味噌汁 ライカが見た東京
-
屋根裏プラハ
-
LEICA ESPRIT 解剖的図録
-
M型ライカヒストリーブック
X(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
-
Cameraholics vol.7 ライカと達人
-
バズる!写真編集術
-
Cameraholics vol.3 鮮やかなモノクローム。
-
カメラホリックレトロ Vol.3 オールドレンズ・バトル 歴史的銘玉 vs 新定番レンズ
新着記事
-
ライカM10-Dを5年使ってみて【M11-Dへつなぐ】
Leica News
-
オールドレンズで撮っても意味がない?どこまでが写真なのか
Leica News
-
カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica News
-
ライカ写真の色を極める
Leica News
-
なぜライカを使い続けるのか【ボディ編】
Leica News