オールドレンズの奇跡
オールドレンズの奇跡の説明とレビュー
時代が培ったゆるく美しい描写を楽しむ
「手に取れば物語を想像させるオールドレンズ。時代によって培われてきた描写は、光学的に計算されたそれとは異なる“奇跡"を見せる」。
本書では上田晃司氏が魅了された全26種のレンズを軸に、その入手方法やカメラとの組み合わせ、レンズが描いた描写を大きく取り上げ、オールドレンズの魅力を余すところなく紹介。さらにオールドレンズ購入の手引きや中古レンズ店リストも掲載する。
オールドレンズの奇跡索引
酸いも甘いも“味"になる奇跡の描写Gallery
玉石混淆のレンズテイスティング
・エルンスト・ライツ Summarit 50mm F1.5
・アンジェニュー RETROFOCUS TYPE R11 28mm F3.5
・INDUSTAR-22 50mm F3.5
・カールツァイス Planar T* 80mm F2.8
・キヤノン50mm F1.8 II(Sレンズ)
・ニコンNikkor-S Auto 50mm F1.4
・キヤノンSerenar 50mm F1.8 I(Sレンズ)
・コンタックスCarl Zeiss Tessar T* 45mm F2.8
・キヤノンSerenar 35mm F3.5(Sレンズ)
・JUPITER-12 35mm F2.8
・エルンスト・ライツ Summicron 50mm F2(固定鏡胴モデル)
・シュタインハイル Orthostigmat 35mm F4.5
・千代田光学 SUPER ROKKOR 45mm F2.8
・エルンスト・ライツ Elmarit 28mm F2.8(2nd Version)
・エルンスト・ライツ Summicron 50mm F2(沈胴モデル)
・エルンスト・ライツ Summarex 85mm F1.5
・JUPITER-9 85mm F2
・エルンスト・ライツ Summaron 35mm F3.5
・エルンスト・ライツ Elmarit 28mm F2.8(1st Version)
・ニコンAi NIKKOR 50mm f/1.8S
・ニコンZoom-NIKKOR・C Auto 43-86mm F3.5
・メイヤー・オプティック Gorlitz Domiplan 50mm F2.8
・エルンスト・ライツElmar 90mm F4
・キヤノン 50mm F1.2(Sレンズ)
・МИР-1B(MIR-1B) 37mm F2.8
・旭光学 Super-Multi-Coated Takumar 28mm F3.5
マウントアダプターの基礎知識
オールドレンズの購入の手引き
オールドレンズ取扱店リスト
[Column 1] 「カビ」「くもり」とどうつき合うか
[Column 2] マウントアダプターの都・香港レポート
その他のライカ本
-
銘機礼讃3 銀塩写真機へのオマージュ
-
ザ・レンズマニアックス ~ミラーレスと一眼レフで陶酔するオールドレンズの世界~
-
The Americans
-
ライカ通信 No.12
-
ライカとその時代 M3までの軌跡
-
新バルナック型ライカのすべて
-
さらば、ライカ―アナログ派のためのデジカメ活用術
-
カメラホリック レトロ Vol.1
-
カメラホリック レトロ Vol.2
-
カメラは病気
-
Cameraholics Lab レンズ構成図で個性を知るオールドレンズ解体新書
-
Indian Nations
-
ライカ通信 No.8
-
ライカ通信 No.3
-
ライカ通信 No.5
-
ライカ通信 No.6
X(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
-
カメラホリックレトロ Vol.3 オールドレンズ・バトル 歴史的銘玉 vs 新定番レンズ
-
Cameraholics vol.6 旅するライカ
-
新しい写真の常識 あなたの写真は全部、正解。
-
カメラじゃなく、写真の話をしよう
新着記事
-
ライカM10-Dを5年使ってみて【M11-Dへつなぐ】
Leica News
-
オールドレンズで撮っても意味がない?どこまでが写真なのか
Leica News
-
カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica News
-
ライカ写真の色を極める
Leica News
-
なぜライカを使い続けるのか【ボディ編】
Leica News