ライカ通信 No.8
ライカ通信 No.8の説明とレビュー
「ライカ通信No.8」のコンセプトは「ライカを使い倒す!」。
実用に徹したシンプルライカ「M2徹底研究」では、写真を撮る道具として一切の無駄を省き、実用に徹した設計のM2のメカニズム、M2歴代モデルの全系譜などで徹底紹介している。特別企画「復刻M2取扱説明」付き。
もうひとつの特集「気ままに、風景を眺めながらライカで撮ってみたい」では、ライカに魅せられ、ライカで旅する人たちを集めた。パリ、ロサンジェルスをライカ片手に放浪するフォトグラファー、中仙道を歩き続けるカメラマン、彼女との2人旅を気ままに記憶する装置としてのライカ。それぞれの「ライカがある旅の風景」を描いている。
ライカ通信 No.8索引
○特集1 ライカ×旅 go on a journey!
○豊かな国アメリカの深い孤独 Photo&Text:加納満
○海と風と太陽の街 沖縄 Photo:稲垣徳文
○夏の終わりに Photo&Text:おーつかユキヒロ
○熱気と人の波 タイ-バンコク- Photo&Text:おーつかユキヒロ
○自分を見つめる木曽の旅 Photo&Text:石川文洋
○フォトキナ2002 ライカブース速報
○ローライが放つ新製品 魅惑のMマウントツァイス40mm・80mmレンズ&ボディ
○名玉探訪 ビオゴン35mmF2.8 ライカスクリューマウントのツァイスレンズ
○特集2 LEICA M2 品位と実用性を兼ね備えたシンプルライカ
・M2の時代 ベトナム戦争を駆け抜けたフォトジャーナリストの武器
・ブラックで体感! M2の原寸
・普段着な親友ライカM2 Text:内田ユキオ
・M2の必要充分なパーツ群
・M2の世代差を徹底研究! 初期/後期を見極める
・比較で納得! M2のメカニズム
・M2から派生した希少モデル
・黒く塗れ! M2リぺイント体験記 Text:内田ユキオ
○News&Topics
○禁断のアクセサリー レンズマウントアダプ夕一の世界
○ゾルムスのカメラ市 Photo&Text:中村信一
○特集3 田村彰英 ライカで使える個性派レンズ
・ライカ対応の21mmレンズ大集合
・21mmレンズ9本の描写力
・名レンズ対決! ライ力エルマリートの実力
・ライカ×21mmレンズ撮影日記 Photo&Text:田村彰英
・M7×21mm広角レンズでは内蔵露出計は機能しないのか!?
○実用アクセサリー ライカメーター大研究
○ライカユーザーによるユーザーのためのコンテストL'ism
○普段使いのライカを買う
○読者プレゼント&アンケート
○特別企画
・M2 INSTRUCTIONS ライカM2の使用説明書を極める
その他のライカ本
-
オールドレンズの新しい教科書
-
ライカ対らいか
-
世界のライカレンズ part2 ライカマウントレンズ64本の描写検討
-
ライカ通信 No.8
-
Cameraholics vol.7 ライカと達人
-
銘機礼讃―愛すべき写真機たちの肖像
-
Conversations with the Dead
-
オールドレンズ・ライフ Vol.5
-
Self-Exposure
-
ライカMLレンズ・ベストセレクション
-
オールドレンズを快適に使うためのマウントアダプター活用ガイド
-
Cameraholics vol.4 写真家の勝負レンズ。
-
Garry Winogrand
-
Indian Nations
-
オールドレンズ レジェンド
-
ライカ通信 No.9
X(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
-
憧れのインスタグラマー20名に学ぶ 美しい写真
-
あの人が自分らしい写真を撮れる理由
-
写真からドラマを生み出すにはどう撮るのか?
-
カメラホリックレトロ Vol.3 オールドレンズ・バトル 歴史的銘玉 vs 新定番レンズ
新着記事
-
ライカM10-Dを5年使ってみて【M11-Dへつなぐ】
Leica News
-
オールドレンズで撮っても意味がない?どこまでが写真なのか
Leica News
-
カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica News
-
ライカ写真の色を極める
Leica News
-
なぜライカを使い続けるのか【ボディ編】
Leica News