フィルムカメラ放蕩記
フィルムカメラ放蕩記の説明とレビュー
「アサヒカメラ」誌上で銀塩カメラを主題に約20年連載されたコラムを集約した1冊。
著者である赤城耕一氏は、カメラ業界のご意見番であり、同連載は、フィルムカメラのおもしろさや魅力、クラシックレンズの評価、楽しみ方をとことん追求したもので、カメラ本体の写真とそのカメラを使用した作例写真が豊富に展開。
その他のライカ本
-
M型ライカの買い方・使い方
-
Cameraholics vol.3 鮮やかなモノクローム。
-
The Decisive Moment
-
M型ライカのすべて―M型ライカのボディとレンズの魅力を徹底検証する
-
世界のライカレンズ part3 エルマックスからツァイスZMまで70本の描写検討
-
ライカ通信 No.6
-
William Eggleston’s Guide
-
オールドレンズの奇跡
-
新バルナック型ライカのすべて
-
ライカレンズの見分け方
-
ライカ通信 No.12
-
Conversations with the Dead
-
Cameraholics Lab レンズ構成図で個性を知るオールドレンズ解体新書
-
ライカ通の本
-
Memories of Myself
-
銘機礼讃3 銀塩写真機へのオマージュ
Twitter(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
新着記事
-
なぜライカを使い続けるのか【レンズ編】
Leica News
-
高いレンズと安いレンズの違い
Leica News
-
ライカで接写、近接撮影をする方法のまとめ
Leica News
-
ライカ sofort2(ゾフォート2)がいい感じ。アナログとデジタルの融合へ【レビュー】
Leica News
-
【決定版】135mmで印象的なスナップ写真を撮るコツ【魅力とメリット】
Leica News